
【第3回】醸造所監修!もっとビールが楽しくなるクラフトビールの世界〜選び方・アレンジ編〜

こんにちは!
ペコマガ編集長の、市川梅です!!
クラフトビールについて学んでゆく企画も、最終回となりました!
第1回では『クラフトビールって何なんじゃ!?』
第2回では『クラフトビールの種類とお店での注文の仕方』
について学んできました。
第3回、最終回では『お家での楽しみ方』について学びます!
お土産用クラフトビールは特色のあるものを選んでみる
第1・2回とクラフトビールについて学んできて。
クラフトビールを誰かにあげたいなーと思った時どうしましょう!
聞いてきましたよ!!
最終回もこの方!ビール先生こと、セッションズブリュワリーの新江さんにお話を伺います。

ビール先生!
クラフトビールを渡したい時は、どうやって選んだらいいでしょうか??

差し入れだったら好みが分かっていれば1番いいんですが。
分からなくても、自分用に選ぶ時と同じように見た目のデザインで選んでいいのではないでしょうか!

たしかに!そうですよね!
可愛いのとかおしゃれなのとか、相手に合ったデザインを探したらいいんですよね

お土産の場合は特色のあるクラフトビールがいいですよ!
広島で作られているクラフトビールだと、瀬戸内レモンを使っていたり、牡蠣を使っているクラフトビールがあります。

定番の広島土産もいいけど、クラフトビールをお土産にっておしゃれですねえ♡!
差し入れ、お土産に、クラフトビール渡すとかおしゃれじゃなー。(何回も言いよる)
お土産にクラフトビールとがんすを一緒に渡したりして…♡
広島飲みとか楽しそー!!
飲みたい。想像したら飲みたい欲がすごくなってきた。
賞味期限に気を付けて冷蔵庫で保管する

渡す用に買うときに気を付けることってありますか?

やっぱり賞味期限ですね。
クラフトビールは製造から早めに飲んだ方が本来の味を楽しめます!

できるだけ早めに飲んでね!って伝えるのが大事ですね!!

そうですね。
それからクラフトビールは製法上劣化・酸化が早いので、冷蔵庫で保管してください!

ほ!
私はビールは常温で保管して飲む前に冷蔵庫に入れていますが、クラフトビールはすぐ冷蔵庫に入れた方がいいんですね!!

キンキンじゃない方が美味しいスタイルのものは、冷蔵庫で保管しておいて飲む前に少し早めに冷蔵庫から出しておくのがいいですよ!
クラフトビールをより美味しく飲む「3度注ぎ」の方法
逆に貰った時とか自分で買った時のために、お家での楽しみ方を知りたい!
楽しみ方を知っとればもっと美味しく飲めますよね♡!
美味しくビールを飲むためのコツを教えてもらいました!

家で飲む時は、グラスに注いで飲んでみてください。

グラスですね。
注ぐ時のコツはありますか??

泡が好きじゃない方は、グラスに沿わせて入れてみてください。
それから「3度注ぎ」という注ぎ方もあります!
ビールを3回に分けて注ぐ方法。
3度注ぎをすることで、泡の中に苦味が閉じ込められるので、マイルドな味わいになる。
時間が経つにつれて苦味が増えていくので、味の変化を楽しむことができる。
参考:キリンビール
では、実際に3度注ぎをやってみましょう!
1)高い位置からグラスの半分まで勢いよく注ぐ
2)グラスのふちからゆっくり注ぐ
3)少し上からゆっくり注ぐ
1)高い位置からグラスの半分まで勢いよく注ぐ

泡立って良いので、高い位置から思い切って入れてください!

グラスの半分まで入れたらストップ。

注ぎたては泡がほとんどになっているかと思いますが…
泡とビールの部分が1:1になるまで待ちます。
2)グラスのふちからゆっくり注ぐ

1:1になったら、次はグラスのフチに沿わせるように、ゆっくりと注いでいきます。

グラスから泡が2cm盛り上がるくらいまで注いでください!
3)少し上からゆっくり注ぐ

盛り上がった泡が少し落ち着くまで待ったら、最後に駄目押しのひと注ぎ!
少し上から泡がもこもこっとなるようにゆっくり注ぎます。

すると!!!
ご覧ください。この黄金比!
まるでCMみたいなビールが!!!
これで誰でも美しくビールを注ぐことができます!
ぜひやってみてくださいね。
家飲みにおすすめのクラフトビールカクテルを作ってみた!

お家でさっそく試してみます!
ビールってカクテルありますよねえ?
クラフトビールだとどうなんでしょうか??

クラフトビールもジュースで割ってカクテルにしたり、美味しいですよ!
ということで、実際に作ってみました!
今回は、カクテルにするのにおすすめなクラフトビール「広島レモンエール(シトラス)」を使ってカクテルを作ります!!
ジンジャーエール×広島レモンエール

香りは生姜とレモンの香りが広がっていい感じ!
でもお味はちょっと…。
ジュースの甘みが広島レモンエールとは合わんのんかも…。
オレンジジュース×広島レモンエール

美味しい!!
オレンジ果汁100%じゃけえ、果汁の甘みがビールの苦味を上手くカバーしてくれとる!
でもちゃんとビールの苦味以外の良さは残っている。
柑橘×柑橘はビール以外と合わせるカクテルでもよくあるけん、飲み慣れた感じの味!
カルピス×広島レモンエール

配合を カルピス原液1:広島レモンエール9 くらいにすると!
美味しい!!
配合がとても大事じゃと分かった組み合わせ。
広島レモンエールの香りと味がふわっときて、その後にカルピスのまろやかさがビールを包み込んでおりました。

みんなでお土産のクラフトビールを楽しもう!とか、お酒好きな方でも明日早いけえ軽くアルコール飲みたいなとか、その時に応じた楽しみ方ができるっていうのがいいなあ♡!
かわいいパッケージのクラフトビール置いて、美味しいお料理作って、みんなでわいわいカクテル作りとか!!最高じゃー!!!
ビールが好きな人はやっぱそのままが1番なんよ!!ということも再確認!
クラフトビールの楽しみ方、可能性はたっくさん!!
クラフトビールについて学ぶ連載、何も知らずに飲んでた時より美味しく飲める感じがしております!!
そして、今回の連載でビール先生として登場してくださった新江さんの醸造所。
「Session’s Brewery(セッションズ ブリュワリー)」さんについてもペコマガでご紹介させていただいております!
クラフトビールは自由で楽しくて、その醸造所ごとの特徴が濃く出るので「セッションズブリュワリーが広島でクラフトビールを作る理由とは!」でご確認ください!!
いつかみんなでクラフトビールを囲む会したいなー♡
これからも、お酒に関する記事を増やしていきたいです!!
ご協力いただける醸造所さま、お待ちしております!!
ペコマガ編集長の、うめでした!!
-
尾道の新名所!絶景ホテル『尾道倶楽部』で至福のひとときを♡
-
広島と松山を結ぶ新型フェリー “シーパセオ” が快適のレベルを超えていました。
-
中四国初出店!ハワイ気分が味わえる「ALOHA CAFE Pineapple」で夏を楽しむ♪
-
広島の子育て世代が今住みたい!段原エリアの魅力を徹底レポート
-
子どもから大人まで1日中楽しめる!北広島町の「カフェ五感」
-
【2023】備北夏まつり徹底ガイド!夏限定イベントやアクティビティーを満喫しよう!
-
【江田島〇〇展】江田島での素敵な思い出が集まってついに開催!
-
備北丘陵公園「備北花ピクニック」で春を満喫♡イベント最新情報
-
非日常が日常になる街、中区富士見町での憧れの暮らしを体験してきました
-
編集部と行く、江田島市撮影ツアーを開催しました!