
カフェハヤシヤのかき氷は名産品自家製シロップを使った贅沢味じゃった〜♡
CAFE HAYASHIYA
廿日市市宮島町町家通り504-5
TEL.080-1932-0335
営業時間.11:30〜16:20(L.O)17:00閉店(シロップが無くなったり、待ちのお客様が多い時は早期受付終了)
店休日.水曜日(その他休みありのためInstagramを要確認)

こんにちは!
ペコマガ編集長の、市川梅です!
鹿のポーズ!ということで!
今回は宮島に来とるよー!
「CAFE HAYASHIYA(カフェ ハヤシヤ)」の美味しいかき氷をご紹介します♡
カフェハヤシヤの行き方
落ち着く和テイストな店内

店内に入ると、和テイストな空間。
照明が柔らかくて落ち着くねえ。
席はカウンターとテーブル合わせて25席ありますよ。

奥には中庭があって、ここを眺められる席がおすすめ♡
にぎやかな表参道商店街から1本外れた、静かな時間を堪能できるよ。
宮島名産使用の自家製シロップたっぷりかき氷

じゃ〜ん!カフェハヤシヤの特製かき氷ですー!
今回は、宮島産ゆずと瀬戸田産はるかを使ったかき氷を頼んだよ!
どのかき氷も地産地消にこだわった自家製シロップを使っとるのが特徴♡
氷は、宮島の弥山の原生林天然氷を100%使った純氷にプラス200円で変更できます。
口溶けがよく、広島で食べられるのはカフェハヤシヤだけ!

それでは、いただきます!

もりもりかき氷にたっぷりの自家製シロップ。
そこにカルピスホイップがかかってゴージャス〜♡!
氷は広島の老舗氷屋さんから仕入れとるもの。
作られる工程を見よったら、かき氷を盛るとき間にも自家製シロップがかけられとるんよ!

ひ〜!すくった瞬間もう溶け始めよる!
これはふわふわかき氷の証拠である!!

ぱくっと一口。

ん!ゆずと生姜が爽やか〜!
そこに濃厚なカルピスホイップの味も重なって、いいバランス!

どんどん食べ進められる!おいしい!
はるかはとってもフレッシュ!
食べ進めるほどにゆずの皮の苦味だったり生姜の辛さが効いてきて、全体的に大人なかき氷じゃな!

追いシロップも付いてくるよ♡
たっぷりかけて…

お〜〜〜〜!シロップの濃厚さがすんごい!

うん!!濃い!!!
柑橘と生姜の美味しさがぎゅぎゅっと一層濃くなった!
かき氷じゃけど美味しいフルーツジュースを楽しんどるんかってくらい、素材の美味しさがはっきり感じられる!

はい、もうここからは溶けるかき氷との戦いよ。
急いで食べにゃね!!

う〜ん!おいしい!
かき氷は溶けてゆくこの儚さも醍醐味ですよね。
ふわふわじゃけえ、スプーンですくいにくいけどw
食べる時はお洋服に垂らさんように気を付けてね!

ごちそうさまでした!
かき氷の美味しさは年中楽しめる♡
カフェハヤシヤでは、かき氷は通年メニュー。
1年中その美味しさを楽しむことができるよ!
かき氷以外にも、可愛い鹿クッキーがのったパフェなんかも人気。
パフェは「宮島のこだわり和スイーツ!カフェハヤシヤの3種のお茶パフェ!」で紹介しとるけん合わせて読んでみて♪
宮島でスイーツ休憩するなら、カフェハヤシヤへぜひ!
ペコマガ編集長の、うめでした!
廿日市市宮島町町家通り504-5Google MAP11:30〜16:20(L.O)17:00閉店(シロップが無くなったり、待ちのお客様が多い時は早期受付終了)
情報は変更になる場合があります。おでかけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認しておでかけください。-
非日常が日常になる街、中区富士見町での憧れの暮らしを体験してきました
-
ひろしま県民の森で冬のトレッキング「スノーシューハイク」を初体験!
-
りんご今日話国スキー場は小さな子ども連れにおすすめ♡雪遊びをゆったり楽しみたいならここ!
-
道後山高原スキー場はロングゲレンデ&リーズナブルなリフトが魅力!
-
廿日市行くなら今がおトク!PayPay使って最大25%戻ってくるキャンペーンを使ってみた
-
スノーリゾート猫山はファミリーに嬉しいスキー場!絶品ゲレンデ飯も味わって!
-
【ワクワク撮影ツアーあり】江田島市をギュギュッと感じる写真展を開催します!
-
時間に縛られない自由な働き方!広島ママにおすすめの仕事を1日体験してきました
-
あなたならどこに泊まる♡?江田島旅に合わせて選びたいホテル&旅館4選
-
明日仕事なのに眠れん!?広島発の「にゅ〜みん」で手軽に睡眠の質をUPさせよう!