
ペコマガ編集部のちゃこです。岡山県倉敷市出身、広島歴は5年目!ペコマガ創設から記事に登場しています。おいしいものはなんでも好き!わたしが感じた広島の「おいしい&楽しい」の魅力を、みなさまにたっぷりお届けします!
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で、自治体が慎重な移動を呼びかけている場合があります。また、各施設や店舗が休業・営業時間が短縮されている場合があります。お出かけの際は、自治体やお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
ミルキー鉄男のかき小屋 宇品店 広島市南区宇品海岸1丁目(広島みなと公園内) TEL.080-1630-8970 /営業時間.10:30-21:00(オーダーストップ20:00) /店休日.不定休、年末年始(12/30-1/2) /電源.✗ /Wifi.✗ /駐車場.みなと公園の駐車場をご利用ください(有料/最初の1時間無料)
こんにちは!ちゃこです!
広島人なら一度は見たことがある、こちらのキャラクター…
そう、ミルキー鉄男です!!!!!
今日は牡蠣小屋をレポートいたします♪
広電宇品港を降りるとすぐに見つけることができます。
ほら!
広島みなと公園の中にたたずむかき小屋を発見!
「ミルキー鉄男のかき小屋 宇品店」に到着です!
車の方は、広島みなと公園の有料駐車場をご利用ください!
広い第2駐車場に停めるのが簡単でおすすめ。
最初の1時間は無料で利用することができますよ!
「ミルキー鉄男のかき小屋」は、広島県が取り組んでいる事業”オイスターロード”認定店!
オイスターロード認定店とは、広島の新鮮な牡蠣をリーズナブルに食べられるお店のことなんです!!
店内はずらっと約300席。
平日でもお昼時にはお客さんがたくさん入る人気ぶりです!
席の予約はおこなっていません。
ゆったり楽しみたい方は、比較的すいている15〜17時が狙い目ですよ!
牡蠣小屋の利用方法は3ステップ!
店内入り口近くには、ショーケースの中に食材がずらっと!
ここで提供されている牡蠣はもちろん全て広島産の生の新鮮な牡蠣!
牡蠣は冬のイメージが強いこともあり、お店が混雑するのは12〜2月。
3〜4月が穴場なのだそうですが、実は春牡蠣ってとってもおいしいそうなんです!
右:殻付き牡蠣(一盛)1,000円
左:特殊三倍体カキ(一皿)1,600円
どちらも税別
牡蠣は2種類。
緑のかごに入っているのは定番の「殻付き牡蠣」。
時期によって、江田島・大竹・倉橋でできた牡蠣が並べられているのだそう!
黒いかごに入っているのは「特殊三倍体カキ」。
広島県が品種改良した「産卵しない牡蠣」で、夏に産卵して痩せてしまう通常の牡蠣よりも身が大きく、いつでも(夏でも)おいしく食べられるのが特徴!
数に限りがあるので、試したい方は4月までに行くのがおすすめ。
今回は2つとも試してみます♡
いけすには、さざえ、あわび、えびも!!
海鮮は全て瀬戸内で獲れたものだそう!
牡蠣の他にもいろいろな海鮮を食べられるのが嬉しい♪
イカ 700円
ホタテ(1枚) 400円
どちらも税別
お店の方おすすめのイカとホタテもトレーに入れていきます。
食材を選んだら、お会計に進みます。
食材の値段と、席の炭代(300円/税別)を支払えばOK!
飲み物はここで頼んでもよし、小屋の中にある自動販売機で購入してもよし!
後から食材を追加したい場合も、ここでお会計をすませてから席に持っていきます。
お会計を済ませたら、道具一式をもらって席に案内していただきます。
席についたら、置いてあるエプロンを装着!!
牡蠣を焼いている時に、殻やススが飛んでくるので、汚れてもいい服装で行くのがおすすめ。
熱された粉が飛んでくることもあるので、ナイロン素材のスカートなどはやめた方がいいかも…!
とはいっても、エプロンの丈はしっかり長めなので安心!
利き手にトング、利き手と逆の手に軍手を装着して、いよいよ焼き始めです♪
私は左利きなので、左手にトング、右手に軍手!
焼き方や注意点をしっかり守って焼いていきましょう♪
牡蠣の殻には、平たい方と丸みのある方があるのですが、まずは平たい方を下にして焼いていきます。
網に置いて、ふたをして3分!
席には砂時計があって、簡単に3分を測ることができます!
3分経ったら、ひっくり返して…
ふたをしてまた3分待ちます。
バチっと殻が飛ぶことがあるので、お気をつけて!
この辺りから香ばしいいい香りが漂ってきます♡
カキナイフを使って、殻から貝柱を外します。
パカっと開けると、大ぶりの牡蠣が登場…♡
食べたい気持ちを抑えて、もう少し焼いていきます。
殻は、席にあるゴミ箱へ!
エキスがぐつぐつしてきて美味しそう…!!
牡蠣の身が全体的に茶色っぽくなるまで焼きます。
「焼き加減がどうにもわからん!」という方は、巡回しているスタッフさんに聞いてみるといいですよ!
こんな感じで身が茶色くなったら食べ頃!
おーいーしーそーうー!!!
焼きすぎると、身が固くなって塩味も強くなってしまうので、食べ頃を逃さないように注意です!
まずは、定番の殻付き牡蠣からいただきます!
もうねえ、ぷりっとした身と香ばしい香りだけでにやける…!
ん〜おいしい!!
噛んだ瞬間に広がる牡蠣の風味が幸せ♡
自分で焼いて食べるから、食べたときの幸せが増すのも牡蠣小屋ならでは!!
お待ちかねの「特殊三倍体カキ」!
まず、定番の牡蠣よりも身が大きい!
焼いてる時からエキスもじゅわじゅわで、食べるのが楽しみだったんです…!
ひとくちでパクッと!
ん〜!!
風味がさらにすごい!
牡蠣の出汁がじゅわっと出てきて、旨味がぎゅっと凝縮されてる感じ!!
牡蠣好きには絶対試してみてほしいおいしさです♡
ちょっとお高めだけど、ハマりそう…!!
ホタテやイカも焼いて、豪華な海鮮祭り♡
牡蠣以外の海鮮の焼き方も、スタッフさんが教えてくださるので安心です!
ぷりっと大きいホタテも、香ばしいイカも、びっくりするほどおいしかった!
かき飯 400円(税別)
お米が欲しい方はかき飯がおすすめ。
もちっとしたごはんと、牡蠣の旨味が相性抜群です!
ごちそうさまでした!
空のパックやお皿をゴミ箱に捨てて、おしまいです。
広島の牡蠣や瀬戸内の海鮮をわいわい焼いて、おいしく食べることのできる「ミルキー鉄男 宇品店」で、楽しい時間を過ごしてみて!
他にも、広島牡蠣を美味しく食べられるお店を「広島牡蠣は春が一番美味しいんよ!市内から宮島までおすすめのお店をご紹介!」という記事でご紹介しています。