
何でもまずは、やってみよー!ペコマガ編集長の市川 梅です!日本人が梅干しを見たら唾が出るというように、広島人がうめを見たらペコマガが浮かぶ…となることがまず目標です!ペコマガから広島の情報をたくさんお届けできるよう、精進です。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で休業・営業時間が短縮されている場合があります。おでかけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
こんにちは!
ペコマガ編集長 兼 自称備北丘陵公園大使の市川梅(@umepecomag)です!
今週どこにおでかけしよう?
そんなとき、備北丘陵公園はいかがでしょうか♡?
市内から車で約1時間半で着くし!
開園日はほぼ毎日何かしらイベントしとるよー!
ということで、備北丘陵公園のイベントを季節ごとにまとめました!
1日じゃ足らんくらい盛りだくさんじゃけえ、レポート記事もご参考にされてみてください♡
3月下旬から4月上旬頃まで700の品種が代わる代わる見頃を迎えるこのスイセンガーデン。
なんと、日本最大規模のスイセン畑なのです!
スイセンガーデンををのんびり散策したり。
フラワーガイドさんに無料で案内してもらいながらスイセンを見られる”スイセン観察会”に参加したり。
思い思いの写真を撮ったり。
楽しみ方は無限です!
春になったらお花見したくなりますよねえ!
満開の桜の木の下で、シートを引いてみんなでお弁当を食べる…♡
備北丘陵公園の桜は例年4月の上旬に見頃を迎えます。
1,000本以上の桜がひろーい敷地に咲いとるけん、ゆったりお花見を楽しめます!
備北丘陵公園の桜とスイセンについての詳しいレポートは「備北丘陵公園のスイセンと桜!満開の見頃に撮ってきました!」をご覧ください。
編集部が実際に取材・体験した【備北花ピクニック】のレポートは「備北丘陵公園は広島のお花見名所!「備北花ピクニック」で春を満喫♡」でご覧いただけます♡
【備北花ピクニック】のレポートはこちら!夏といえば!ひまわり畑!
もちろん季節のお花が見られる備北丘陵公園でも、満開のひまわり畑を見られます。
それに加えて、ヒゴタイなども!
ヒゴタイは国の絶滅危惧種に指定されていて、世界でも見られる地域がとっても少ない!!
そんな珍しいお花も必見です!!
備北丘陵公園ひまわり畑についての詳しいレポートは「夏全開のひまわり畑!備北丘陵公園なら無料でたくさんの楽しみ方が♡」を覧ください!
カナディアンカヌーは春〜秋にかけて体験できるアクティビティ。
編集部はアクティブに夏に体験してきました!!
水の上で感じる風は夏でも涼やか。
とっても広い池なので、波の心配もなく小さなお子様から大人まで楽しめます!
備北丘陵公園の夏のアクティビティについて詳しくは「大人も楽しめる!備北夏まつりで本気アクティビティーを体験してきました」をご覧ください。
春〜秋まで季節ごとに、そのとき一番綺麗な植物を使って作る寄せ植え。
編集部は夏に作ってきました!
また、手作りお料理はわらび餅づくりを体験。
夏バテでも自分で作ったらつるっと食べられちゃいます♡
備北丘陵公園の夏の体験イベントについて詳しくは「ただ行くだけじゃもったいない!備北夏まつりでおすすめの体験イベントをレポート」をご覧ください。
大芝生広場は子どものためだけの場所じゃなく!
大人も楽しいのです!!
童心に帰って水風船や水鉄砲。
最高じゃったよ。
編集部が実際に取材・体験した【備北夏まつり】のレポートは「【2020】備北夏まつり徹底ガイド!夏限定イベントやアクティビティーを満喫しよう!」をご覧ください♡
【備北夏まつり】のレポートはこちら!秋のお花といえばコスモス!
備北丘陵公園のコスモス畑は約230万本が咲き誇る絶景お花畑なのです!!
その他にもロマンチックなお花のケイトウや、コロンとかわいいジニアなど。
1度に色とりどりのお花を楽しめます!
おすすめの休憩場所も一緒に、詳しい秋のお花畑については「満開のコスモス撮ってきました!備北丘陵公園のお花畑をご紹介♡」をご覧ください。
秋になると広島でもいろんな場所で公演がある神楽。
それらはどれも有料じゃけど大人気!!
備北丘陵公園では無料で見られるのでございます。
神楽ってどうやって楽しめばいいん?そんな方にも分かりやすいように!
広島の人気神楽団さんに取材してきたので、詳しくは「広島人なら神楽を知っとかんにゃいけんじゃろ!人気神楽団に楽しみ方を聞いてきた!」をご覧ください。
編集部は秋にペーパーナイフづくりと、手打ちそばづくりをレポートしています!
刀匠が直接ペーパーナイフの作り方を伝授してくださったのはすごい体験じゃった。
そして食欲の秋なだけあって、食体験は秋の味覚がたっくさん!!
詳しいレポートやその他の体験イベントについては「秋の備北の楽しみ方!本格ペーパーナイフづくり&手打ちそばづくりをレポート」をご覧ください。
備北丘陵公園では毎年秋に、1日限定で神楽と花火のイベントが開催されます!
秋に見る花火も風情があって最高…♡
2019年の開催日にこちらのイベントに行ってきたので、「花火と神楽とコスモスを!1日で大満喫できる備北丘陵公園の限定イベントをレポート!」をご覧ください!
編集部が体験した【備北コスモスピクニック】の体験レポートは「【2020】備北の秋のイベント最新情報!広島の秋を1日で満喫♡」からご覧いただけます♡
【備北コスモスピクニック】のレポートはこちら!もう広島でイルミネーションといえば!
備北丘陵公園は絶対入ってきますよね!!
毎年テーマを変えて開催されている備北丘陵公園のイルミネーション。
2020-2021年のテーマは「明日への光」
3つのエリアでそれぞれテーマに合わせたイルミネーションを楽しむことができます。
備北イルミの素晴らしさは、広島県民のみならず他県の方でも言わずもがな、ですよね。
しかし、イルミネーションを見に行ったとき、どうしても写真ではその感動を撮りきれないってことが多くないですか?(泣)
自称備北丘陵公園大使の私もそうでした…。
しかし!!今年の備北イルミではそんな心配を解消するために!!
備北イルミでの撮影術と、おすすめ撮影場所を研究してきました!
どなたでも、簡単に、スマホで!素敵な備北イルミの思い出を残せるように6時間の研究を行いました!
備北イルミのご紹介と一緒に、「こんなの撮りたかった!備北イルミの撮影術&おすすめ撮影場所」でご紹介しています!
2020-2021の備北イルミには、広島初上陸のアート集団「ミラーボーラー」が手掛けるイルミネーション「希望の花」が「花の広場」に登場!
これまでにない備北イルミを楽しめるはず♡
11月と12月19日までの毎週土曜日にはイルミと一緒に花火も楽しむことができちゃいます!
イルミネーションの光と花火の光を同時に楽しめる幻想的な時間です。
寒い冬に嬉しいあったかい食べ物や、毎日開催される点灯式についてのご紹介と一緒に、「花火が打ちあがる備北イルミ!点灯イベントやあったか食事もご紹介」でご紹介しています。
今年は国営備北丘陵公園✕ペコマガの新商品「ホットチャイ」も登場しています!
編集部が実際に取材・体験した【備北イルミ】のレポートは「広島のイルミネーションといえば「備北イルミ」おすすめポイントをまとめました」でご覧いただけます♡
2020-2021【備北イルミ】のレポートはこちら!備北丘陵公園の夏〜秋のイベント。
いかがでしょうか。
どれも行きたくなりませんか。
そうなった方は!年間パスポートがとってもお得!!
これら全国の国営公園にも共通パスポートで行けますー!
そして、普通車と二輪車は駐車料も無料!
めっちゃ行ける!!
詳しくはこちらの公式ページをご覧ください。
備北丘陵公園、四季をひたすら楽しめますよねえ♡!
何回行っても初めての体験ができるくらいのイベントの数々!
それも子どもだけじゃなく大人も存分に楽しめるけえ、とってもおすすめです!!
備北丘陵公園は中国地方唯一の国営公園!
せっかく広島にあるけえ、みなさまも備北丘陵公園におでかけしてみませんか♡?