
安田女子大学の1年生です。 出かけること、食べること、動物がすきです。邦ロックにハマりつつあります!
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で休業・営業時間が短縮されている場合があります。おでかけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
パンと農園 種と土 山口県岩国市竹安 415 TEL.0827-93-4798 /営業時間.9:00~15:00 /店休日.火水木金 /駐車場.あり
こんにちは!
今回は広島を飛び出して、山口県岩国市へとやってきました!
あいにくの雨だけど、すごいいい景色!!
このあたりに素敵なお店があると聞いてやってきたけど…
どこにあるのかなぁ~?
この坂の上にあるのかな?
上っていきます!わくわく。。
お!看板を発見!
坂にあるこの看板がめじるしですよ~!
今回取材を行ったのは、
はじめまして!吉田佳愛子(かなこ)です!
取材をしたのは今回が初めてで、すごく緊張しました。。
そんな事はさておき!
さっそく行ってみましょ~う!!!
紹介するお店は、『パンと農園 種と土』(略して"たねつち")さん。
なんとこちらの古民家は100年以上前からあるそうです!!
入口にはサイドメニューもありました。
ドリンクをはじめ、週替わりの農園野菜スープもあるんです!
パンと一緒に食べたいなぁ♡
どれもおいしそうで、見た目も可愛くてどれにしよう~!
迷うなぁ~~~
変わった形のパンがありました!
つのみたいな形。
こちらはお店の方おすすめのパン!
うさぎもおすすめしてる!!(笑)
農園で育てた季節の野菜を使用しているそうです。
旬の食材を食べることは体にいいとお店の方が教えてくださいました♩
パンを選んでお会計を済ませて
奥へ進むと、、
買ったパンをお持ち帰り用に包んだり…
イートインをする時はパンを温めることもできちゃいます。
パンに熱を加えることで口当たりが柔らかくなり、ふんわりもっちりとした食感になるみたい!
パンを温めたらイートインスペースへGO!
すごくいい雰囲気~!
落ち着いた空間でゆったりと過ごすことができそうです。
どこか懐かしくなる、おばあちゃん家のような居心地の良さ。
古民家ならではです。
イートインスペースからは外の景色も一望できます!
四季折々でいろんな景色を楽しめるんだろうな~♩
思わずニヤニヤ。。
ミックスハーブのプチガレット 120円
元気野菜のプチガレット 280円
つのぱん 180円
中ぐらいのじゃがバター 190円
農園野菜スープ 350円
いただきまーす!
わお!
外はパリッとしていて中はふわふわ!
ハーブの風味がおいしいです。
トロトロ~~
今週のスープの野菜はかぼちゃとたまねぎ。
「重ね煮」という砂糖や化学調味料を使わない特別な調理方法で、お塩と豆乳で煮てあるそうです!!
・・・あれ?
シナモンの味もする!!!(感動)
スープだけじゃなくて、なんとパンにも様々な薬膳が入っているんです!
チーフベーカーさんが天然酵母パン研究家、国際薬膳師として"薬膳"のレシピ開発に挑戦しているそうです。
農園で育てた野菜や地元の材料や薬膳で作られたパンとスープ。
体に良いこと間違いなしです!
かぼちゃの甘さとシナモンがマッチしていてとっても美味しいやさしい味。
幸せだ~!
こちらのパンには、じゃがいもがゴロッと入っています!
じゃがバターとガーリックの風味が最高でした。
あっという間に完食!
たねつちさんのパンはソフトすぎずハードすぎないしっかりした噛み心地なので、小さい子供からお年寄りまでたくさんの人にオススメ!
たねつちさんは、スキンケアメーカー「あきゅらいず」のグループ会社として季節の素材を活かした身体に優しいパンやサイドメニューをつくっています。
しかし!お店の農園では食材だけじゃなくて土もつくっているんです!
そこには、
「種や土からパンの食材を育てるのと同じようにいろんなことをここから育てていきたい。夢の種をまいていきたい。」
という意味が込められているからなんです。
『種と土』
お店の名前にもその意味が込められているそうです!とっても素敵!
パンやスープを食べながら農園の綺麗な景色を楽しむことができて、幸せ気分になりました♩
ごちそうさまでした。