
何でもまずは、やってみよー!ペコマガ編集長の市川 梅です!日本人が梅干しを見たら唾が出るというように、広島人がうめを見たらペコマガが浮かぶ…となることがまず目標です!ペコマガから広島の情報をたくさんお届けできるよう、精進です。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で休業・営業時間が短縮されている場合があります。おでかけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
温泉リゾート 風の国 島根県江津市桜江町長谷2696番地 TEL.0855-92-0001 /営業時間.施設により異なる /店休日.毎週木曜日定休(年末年始・GW・夏休みは除く) /電源.○ /Wifi.○ /駐車場.あり
こんにちは!ペコマガ編集長の、市川梅(@ume_ichikawa)です!
今回は島根県江津市にある「温泉リゾート 風の国」に、まなと来たよー!
施設を堪能して、わたし人生初のグランピングするけん!
受付からチェックアウトまで、ぜーんぶ詳しくご紹介します!
風の国は2019年にリニューアルオープンした施設で、ばりざっくり言うとけっこうなんでもある!!
ざっくりすぎるけど、ほんまなんよ!(笑)
風の国の施設
宿泊施設(ホテル・グランピング・キャンプなど)/温泉/レストラン/公園/テニスコート/グラウンド・ゴルフ場/ドッグラン/醸造所/工房…etc
ね!?めっちゃあるじゃろ!??
敷地は東京ドーム約7個分もあって!広い広い!
本館内 MORI KAZE KITCHEN(もりかぜきっちん)
宿泊利用でいろいろ楽しんでも、日帰りでさくっと楽しんでもOK♡!
できることがたくさんあるけえ、風の国で何をしようか考えるところから楽しい施設よ!
そんな風の国で今回わたしたちは、グランピングをするぞー!
風の国のグランピングテントは、”宙に浮いとる”のもあるらしくて…!
めっちゃ楽しみ!!
風の国に着いたら、まずは本館でチェックイン!
グランピング宿泊は15:00以降でチェックインできるよ!
入口入ってすぐ左手に、チェックインする受付があるよ!
チェックインができたら、グランピングテントの鍵が貰えたんじゃけど、
木ー!かわいー!!
風の国の敷地内にあった木で作られとんじゃって!
あ、え、キーじゃけえ木?そういうことじゃった??
グランピングテントは、本館から歩いて3分の場所にあるよ!
風の国のグランピングテントは、ドームテントと球体テントの2種類があって、今回わたしたちは球体テントに泊まります!
だんだん見えてきた…!
わー!すごい!ほんまに浮いとるぅぅうううう!!
わたしたちが泊まるテントに到着しました。
チャックになった入口の鍵を開けて、あ、木ー、ね、
くぐって入るタイプね!
これ冒険感あってわくわくするぅ♡!
やっほー!
球体テントは外から見ると、こーんな感じで!浮いとる!!
中はどどん!とシングルベッドが2台置いてあって、白を貴重としたシンプルな空間。
球体落ちたりせんのんかなってスタッフさんに聞いてみたら、全く問題ないってことじゃったけん安心!
これ聞いてジャンプしてみたけど、まなが驚いただけで耐久性は大丈夫じゃったよ!(笑)
顔を出したのとは反対側が透明なシート窓になっとって、緑をゆっくり眺められる♡
グランピングテントは定員2人で、十分な広さ!
家族で泊まりたい場合は、添い寝できるくらいの子どもなら1ベッドに1人添い寝OKだそうです!
使えるアメニティはホテルに泊まるのと変わらんものが揃っとる!
グランピングアメニティ
タオル/浴衣/湯かご/シャンプー/リンス/ボディソープ/ドライヤー/歯ブラシ/コットン/綿棒/髪ゴム…etc(一部ホテル温泉内に有)
グランピングテント内の設備も、電源はもちろん暖房器具やWi-Fiなんかも使えるよー!
キャンプとホテルが合わさった感じで、グランピングっていいねえ!
グランピングテントの近くにお手洗いがあって、こちらも綺麗じゃったけえ安心♡
夕食の時間まで、風の国にある施設とかをいろいろ散策してみよー!
まずやってきたのは本館の目の前にある「風の工房」
この風の国の地域、桜江町の伝統工芸である”紙漉き”の体験ができたり、ここだけのオリジナルお土産を買えたりするみたい!
ここで作られる紙漉きの和紙は「石州勝地半紙」といって、室町時代から続く手漉き和紙だそうよ。すごい歴史。
中に入ると、入口すぐのところに紙漉き製品がたっくさん!
ブックカバーとかしおりとかは想像できたけど…
ボディタオルやら洗えるマスクまであったよ!!
ねえ!紙なのにびっちゃびちゃに濡らして大丈夫なん!?
石州勝地半紙を6代目として継承されとる佐々木さんが、詳しく石州勝地半紙についてお話くださいました。
桜江町で採れる植物は耐久性に優れとって、それを日本遺産にもなっとる桶で蒸す方法で原料にして、手漉きで作っていくのだそう。
じゃけえばちばちに紙で濡らしても大丈夫なんじゃ!
日本一強い和紙らしい!
これよりもっともっと詳しくお話いただいたんじゃけど、初知りと「紙でこんなこともできる!?」が多すぎて、是非直接聞いていただきたい!!
紙漉き体験 1,500円(税込)
紙漉き体験では、敷地内の植物を摘むところから始まって、ミニ照明やうちわ、いろんなものを作れるそうよ♡!
次は、グランピングテントの先にある「石見麦酒」に来たよ!
ここはクラフトビールの醸造所で、工場見学したり出来たてのビールを飲んだりできる♡!
はい、さいこー♡!!!
手作りの設備・独自の醸造方法で作られる石見麦酒は、予約すれば無料で醸造体験もできるんじゃって!
楽しそう!!
樽生ビール 650円(税込)〜
入ってすぐ、目の前に出来たてクラフトビールを注ぐタップがあって、これはそそられる…。
お店の外からもホップの香りがプンプンしとんじゃけえ!
ビール好きにはたまらんよねえ!
テラス席で、夕飯前に1杯かんぱ〜い♡
瓶ビールもあるんじゃけど、オリジナルラベルだったりオリジナル原料で作ってもらうことができるらしいよ!
すごい!めっちゃいいサービス!しかもこれも、ラベルor原料を持ち込めば無料!(笑)
代表の山口さんが寛容すぎておもしろい。
んー!夕日を眺めながらのできたてクラフトビール、さいっこう♡
風の国を散策するだけで、江津市を満喫できた感!
ガーデンキッチン
さあ!散策のあとは夕食ー!
グランピングが1泊2食付きで、春〜秋の期間はBBQ、冬はお鍋が楽しめます♡
てことで今回の夕食はBBQ!
グランピングテントの隣に屋外レストランの「ガーデンキッチン」があって、ここでBBQするよ!
※写真は4人前
ぎゃはー!お肉とお野菜たーっくさん!
お肉は島根のブランド豚「まる姫ポーク」など、そのときに美味しいものが使われるんじゃって!
※写真は4人前
お肉とお野菜以外にも料理がたくさん!
BBQの内容は
食でも島根を堪能できるねえ♡
炭火で調理開始!
あー!ばーりいい香り!!
はよ食べたいけえ、はよ焼くぞー!!
全部焼けたところで、かんぱーい!
ちゃんと焼けとるじゃろうか…?
まな
おいひ〜♡お肉柔らかい!
これ手ぶらで楽しめるっていいですね!
ん〜♡ほんまね!
グランピングテントもホテルみたいで何もいらんで、BBQも手ぶらでできて、最高♡
スキレットのも美味しいな。ほぼ丸々1つ食べてしまったよ。
しーっかり堪能で満腹満腹♡
たき火deヒュッゲ(ドリンク2人分付) 2,500円(税抜)
夕食のあとは目の前の芝生で焚き火ー!
風の国に宿泊する人&土曜日限定で、焚き火を楽しめる「たき火deヒュッゲ」っていうのがあるんよ!
BBQのデザートのスモアを焚き火で温めて食べてみたよ♡
焚き火まで準備も片付けもせんでいいとは、楽ちん!!
見上げたら星空が広がっとって、綺麗〜!
風の国は23:00に消灯するらしいけん、夜中に星を眺めるのもいいかも!
さあさあ!1日終わりは温泉でシメようかね!
パジャマなんかを取りにグランピングテントに帰ったら、夜の雰囲気ばりいい!
森の中に光る球体がなんとも幻想的…♡
温泉は本館の地下にあるよ!
入浴シーンはお見せできんけえ写真だけ!ごめんね
風の国の温泉は”美肌の湯”って言われとるらしいよ♡
があって、種類が充実!
グランピングテントから温泉までは外を歩いて行くようになるけえ、しっかり温まったよ!
温泉からテントに帰るまでに湯冷めするのでは?と思ったけど、しっかり温まったら大丈夫じゃった!
わいっとまなとトークしたあとで、今日はおやすみなさい。
おはようございまーす!
朝食は本館にあるレストラン「MORI KAZE KITCHEN」でバスケットをもらったよ!
MORI KAZE KITCHEN内で食べても、本館内で食べても、どこで食べてもいいらしいけん!
わたしたちは芝生のところで食べることにしたよ!
おいしそう〜♡
朝からしっかりなメニューそしてこれまた島根感満載!
紬麦っていうパン屋さんは江津市にあって、人気のパン屋さんなんじゃってー♡!
朝食の他にも、MORI KAZE KITCHENで出すパンはここのパンなんて!
さらにハチミツは、風の国の花の蜜も入ったハチミツ♡
風の国ならではのものが食べられて嬉しいー♡
いただきまーす!
キッシュは魚がゴロっと入っとってお野菜もたっぷり美味しい!!
紬麦のこのパンは、ふわっと軽くて朝食にぴったしじゃわ♡
朝食も、おいしかった♡
あー!楽しかったー!!
グランピングってめっちゃいいね!
持ってくるものが着替えと化粧道具くらい!
身軽で手軽にたくさん楽しめたわー♡
まな
自然を全身で感じ、リフレッシュすることができました!
お料理も美味しくて幸せな時間でした。
最後に、わたし的おすすめを。
虫除けスプレーを使うことを全力でおすすめする!
2日目に足噛まれてかゆい。(笑)
受付で無料で借りられるそうじゃけん、行く際は使ってー!
人生初のグランピングは、楽しくちょっとかゆく幕を閉じたのでした。
今回のプラン総額(2名分平日料金税込)
グランピング球体テント1泊2食付 16,500円✕2
焚き火 2,750円
入湯税 150円✕2
=36,050円、1人18,025円!
風の国から30分圏内だけでも素敵なカフェがたくさんあるけん、一緒に楽しんでみるのもいいかも!
島根のカフェ情報は「レポート付き!広島から日帰りで行ける島根のおすすめカフェ5選」でご紹介しています♡
ペコマガ編集長の、うめでした!