
山口県柳井市出身。趣味はドラムと弾き語りの松本リンダです! 愛犬はマルプーのクロちゃん。地元とおいしいものだいすき!
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で、自治体が慎重な移動を呼びかけている場合があります。また、各施設や店舗が休業・営業時間が短縮されている場合があります。お出かけの際は、自治体やお店・施設の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
上ノ原牧場カドーレ 広島県東広島市福富町上竹仁605 TEL.082-430-1381 /営業時間.10:00〜17:00 /店休日.月曜日 /駐車場.100台
こんにちは!ペコマガ編集部のリンダ(@linda.drums)です!
さて!ここはどこでしょう!
今回は、東広島市福富町にある「上ノ原牧場カドーレ」へやってきました!
カドーレの看板が赤色やけ、赤色の服着てきたんよ~!
絵本に出てくるみたいなかわいいこの建物も見たことある人多いのでは。
牧場の魅力をたっぷり体験してきたので、みなさんにもたっぷりご紹介していきます!
上ノ原牧場カドーレについては、1月15日(土)正午からRCCラジオ「マツダミュージックドライブ(提供:マツダ株式会社)」でもご紹介!ラジオだけでお届けする内容もあるので、こちらも合わせて聞いてね♪ラジオがなくても、アプリ「radiko」でもお聞きいただけます!
上ノ原牧場カドーレは、志和ICから車で20分で行ける牧場。
今日もMAZDA MX-30に乗って目的地に到着です!
駐車場はここ!牧場に着いてすぐ、一番手前の右手側に大きい駐車場があります!
朝早く来たので広々~!!
ゆったり100台分ありますよ。
それでは早速、牧場へ向かいます!
どん!
牛さんこんにちは!!
牧場内には、30頭以上の牛さんたちのほかにヤギや羊、ロバもいますよ!
牛さんにご挨拶を済ませたところで、牧場担当の小澤さんに牧場のお話を伺っていきます!
上ノ原牧場カドーレの特徴は、牧場内の牛さんたちから搾乳した新鮮な牛乳を、敷地内のレストランやカフェで楽しむことができること!
超・地産地消!
毎日朝いちばんで採れたミルクはそのまま牧場内で加工され、チーズやジェラート、ソフトクリームになります。
かわいい牛さんたちと触れ合って、牛さんたちに感謝をしながらおいしい牧場グルメを頂く…。
そんな体験ができるのがカドーレ!
これが敷地の全体図!
この手書きのマップもかわいいですよね~!♡
牧場内のいろ~んなところに、こんな手書き・手作り感満載のかわいい看板がたくさんあります!
牛さんたちの搾乳は朝と夕の2回で、1日に1頭あたり約30kgの牛乳が採れるんだって!
牛さんは、牛といえばでおなじみの白黒ボディ「ホルスタイン」と茶色い「ブラウンスイス」の2種類。
どちらも合わせて「カドーレ牛」と呼ばれています。
全部で30頭のカドーレ牛さんたちが暮らしていますよ!
牛乳は2種類ともから採れるそうなんですが、ブラウンスイスの牛乳のみを特別な方法で搾乳して作るソフトクリームなんかも食べることができます~!
カドーレ牛さん、今日は取材を受けてくださってありがとうございます!
牛舎で寝ている牛さんにもきちんとご挨拶を。
そういえばこんなかわいい注意書きもあったよ!
まだ小さな子ひつじが、小屋から脱走してそのあたりをひょこひょこ歩いていました。
見かけた際は追いかけたりせず、そっと見守ってあげてくださいね!
そうそう、自由なのは羊さんだけではなく。
上ノ原牧場カドーレの牛さんは、ストレスがたまらないように広い場所で放し飼いをするフリーバーンという方法で育てられているそうですよ!
のびのび育つ牛さんたち!
牧場のスイーツをいただく前に、牛さんと触れ合います!
牛さんへのエサやり体験は、干し草1箱50円でできますよ!
私も、どきどきしながら至近距離で牛さんとのもぐもぐタイムです。
短い草は手で持ってあげられんくてこの箱ごとスタイルにしたんですが、これ迫力がすっごい!(笑)
箱ごと牛さんに持っていかれそうになりながら、楽しく触れ合えました♡
そして先ほど脱走しちゃうと話題になった羊さんがいるところへ。
こんな近くで羊さんを見るのはじめて!
おそるおそる触ってしまったんですが、羊さんも快く触らせてくださいました。
想像の100倍くらい暖かかった!!!!
動物さんたちと触れ合った前後は、手を洗います!
そしてそして、楽しみにしていた牧場スイーツをいただきます!
はい!動物さんたちがいる場所から、「ジェラテリアカドーレ」に移動してきました。
ジェラテリアカドーレでは、ソフトクリームやジェラートが食べられます!
これがアイスのメニュー!
さっきも書いたけど、この手作り感のあるメニュー表とかがほんとにかわいいんですよね…。
ジェラートは、カップかコーンかを選んで、ジェラートの種類を1種類か2種類かで選ぶよ!
「インスタ映えするのはどれですか!」って伺ったら「やっぱりコーンでしょ!」とのことだったので、今回はシングルコーンでいただきます。
あとは味を選ぶんですが…。
いーっぱいあって迷う!!!
この日のフレーバーは10種類!
牧場ジェラートといえば、な「搾りたてミルク」の他にも、「きなこもち」や「エスプレッソ」なんかも気になります。
ジェラートの種類は時期によって変わることもあるそうですが、いつも10種類前後はフレーバーがあるそうですよ!
でも今日はせっかく牧場の牛乳についてお話を伺ったので、定番に「搾りたてミルク」をいただきます!
コーンからこぼれそうなくらいこんもりのジェラート。
こうやってコーンに乗せよるところ見るのもわくわくしますよね…♪
ありがとうございます!
スタッフさんからジェラートを受け取ったら、いよいよ実食です!わくわく!
シングルコーン 350円
どーん!
牧場の奥にある川横のテラス席で食べます!
スイーツやご飯を食べるときは、お店で食べたい物を注文して商品を受け取ったら、牧場内好きな場所で食べるシステムです!
とけちゃうとけちゃう!
たっぷりモリモリに盛ってくれるので、落とさないように注意です!
おいしー!!!
牧場のお話をたくさん聞いたあとだからなんかなあ、余計においしく感じます。
ミルクジェラートは、名前の通りミルクの味がしっかり。
これが牧場で食べるミルクの味だ―!といった気持ちになります。
ジェラートのもってりした濃厚な感じもしつつ、さっぱりしたミルクの感じもしつつ。
甘いジェラートというよりは、どちらかといえば牛乳そのままの味がします!
うまく言えないけどとにかくジェラートの味に迷ったら「搾りたてミルク」をまず選んでほしい!
動物たち、かわいかったな~!
今回ご紹介したジェラートのほかにピザやハンバーガー、カレーなんかも食べる事ができますよ!
上ノ原牧場カドーレでは、搾乳し終えた牛さんたちはお肉料理として提供されています。
最後の最後までしっかりと牛さんを活かすことがカドーレ流!
動物と直接触れ合って、感謝マシマシでおいしい牧場グルメが楽しめます。
次の休日、おでかけ先に迷ったら「上ノ原牧場カドーレ」でゆっくりほっこりしませんか♡
上ノ原牧場カドーレについては、1月15日(土)正午からRCCラジオ「マツダミュージックドライブ(提供:マツダ株式会社)」でもご紹介!ラジオだけでお届けする内容もあるので、こちらも合わせて聞いてね♪ラジオがなくても、アプリ「radiko」でもお聞きいただけます!