
何でもまずは、やってみよー!ペコマガ編集長の市川 梅です!日本人が梅干しを見たら唾が出るというように、広島人がうめを見たらペコマガが浮かぶ…となることがまず目標です!ペコマガから広島の情報をたくさんお届けできるよう、精進です。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で休業・営業時間が短縮されている場合があります。おでかけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
国営備北丘陵公園 庄原市三日市町4-10 TEL.0824-72-7000
こんにちは!
自称備北丘陵公園大使 兼 ペコマガ編集長の市川梅(@umepecomag)です!
国営備北丘陵公園
庄原市三日市町4-10
店舗詳細ページ
備北丘陵公園では2020年8月30日まで「備北夏まつり」というイベントが開催されとって、いろーんな体験や遊びが楽しめるんよ!
その中から2019年にペコマガ編集部で体験した、「備北夏まつり」のおすすめ体験イベントを詳しくレポートします♡
2020年の備北夏まつりの詳細は「【2020】備北夏まつり徹底ガイド!夏限定イベントやアクティビティーを満喫しよう!」の記事をご覧ください!
まず私たちがやってきたのは「山野草の寄せ植え」体験!
寄せ植えとはねえ…
こちらが先生の見本です!
様々な花や植物などを、お好みの鉢の中にレイアウトしていく体験♪
今回は2人1組になって寄せ植えを作っていきます!
まずは使いたい花や植物、入れ物になる鉢を選びます。
先生によると、「花を選んで、それに合う鉢を選ぶ」「鉢を選んで、そこに合う花を選ぶ」という2通りの選び方があるそう♪
アーティストが歌詞から作るか、曲から作るか的な話ってことね。
わたしプレバトの仮屋崎先生の回いっつも見よるけえ自信ある!!
花や植物は、備北丘陵公園の雰囲気に合ったものが並んどるよ♪
そしてみんなが選んだのがこちら!
うめ
直感で選んだけえ、すぐ決まったでございます。
なみか
ちょっと悩んだけど“大人っぽさ”を考えて選んだよ!
使う花と植物が決まれば、まずは鉢に土を入れていきます。
そしてそこに、選んだ花や植物を配置。
先生が手伝ってくださるので、初心者の方も安心です♡
うめ
先生!これをもっとこうしたいんですけど…
イメージを伝えながら協力して作っていきます。
植物たちの特性やお手入れ方法も教えてくださるけん、飾る環境に合わせて作れるのもいいよねえ♡
配置と完成系のイメージができたら、最終段階!
苔や石など様々な素材を使って整えていきます。
この素材たちは好きなだけ使っていいんじゃって!!
豪快に苔を使ってもOK!(ただし使いすぎには注意)
細かい作業はレンゲを使ったり!
2人で協力して作っていきます。
ちゃこ
自然がいっぱいの備北丘陵公園をイメージして作りました!
うめ
真ん中におる2匹のウサギちゃんたちは備北丘陵公園のスタッフさんでからねえ。
「いらっしゃいませー!」って言いよるところ!
なみか
備北の自然豊かな山で雨宿りをするウサギさんを表現しました!
みくに
白いところは川をイメージしております。
寄植え楽しかったなー♡
自分好みに植物をアレンジできるのって、こんなに楽しいんじゃね!
2020年は「苔テラリウム」っていうのがあるみたい!
これまた楽しそうな体験イベントじゃね♪
続いてやってきたのは、ひばの里、上の農家。
「わらび餅づくり」体験をさせてもらいます!
先生にコツを教えていただきながら作っていきます♪
まずはわらび餅の粉に、少しずつ水を加えて混ぜていきます。
ダマにならんようにしっかりと混ぜたら…
火にかけながら、さらに混ぜます。
美味しくなるように混ぜるよー!!
透明になったらOK!
スプーンですくって、
氷水に入れていきます。
完成ー!!
自分たちで作ったわらび餅、いただきます!
きな粉をつけるとさらに美味しい♡
なみか
楽しいし美味しいし、これおすすめだわ!
おやつの時間に合わせて体験したら、ちょうどいいかも♪
なーんか、懐かしい気持ちになったなー♡
風鈴の音と、爽やかな風を感じながら食べるわらび餅。
最高の夏よね、間違いないじゃろ♡!?
昼食には中の広場にある「中の茶屋」がおすすめです!
こちらは田舎丼!これはもう私の中では定番でございます。
他にもいろんなメニューがあるよ!
やっぱ食べるときは楽しくないとねえ♡
今回は2019年の夏まつりのほーんの一部をご紹介しました!
まだまだ面白いイベントやアクティビティーが満載なんよ♪
友達や仲間同士で行ってもばり楽しめるし、子供向けのイベントや遊具も充実しとるけんファミリーにもおすすめ!
2020年の夏まつりイベント情報については「【2020】備北夏まつり徹底ガイド!夏限定イベントやアクティビティーを満喫しよう!」をご覧ください♪
公式備北丘陵公園大使になれる日まで頑張りまっす!!!
えいえいおー!!ペコマガ編集長のうめでした!!