
何でもまずは、やってみよー!ペコマガ編集長の市川 梅です!日本人が梅干しを見たら唾が出るというように、広島人がうめを見たらペコマガが浮かぶ…となることがまず目標です!ペコマガから広島の情報をたくさんお届けできるよう、精進です。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で休業・営業時間が短縮されている場合があります。おでかけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
国営備北丘陵公園 庄原市三日市町4-10 TEL.0824-72-7000
こんにちは!
ペコマガ編集長 兼 自称備北丘陵公園大使の、市川梅(@umepecomag)です!
今年もイルミネーションの季節になりましたね。
今回はずばり!
国営備北丘陵公園のイルミネーション「備北イルミ」のおすすめ撮影場所と撮影術をご紹介します!!
イルミってさ、目で見たらめっちゃ綺麗でも…。
スマホで撮ったら「あれ?こんなんじゃないのにぃぃいいい!!」
ってなること、よくありますよねえ!?
ということで、ペコマガ編集部が備北イルミを総力取材!
取材時間6時間!
備北丘陵公園のイルミネーションを徹底研究してきました!!
備北丘陵公園のイルミネーションは2020年で26周年を迎えます。
毎年変わるテーマの中、今年の備北イルミのテーマは「明日への光」
テーマに沿った今年ならではのイルミネーションを見ることができます!
とエリアごとのテーマもあって、それぞれ違った雰囲気のイルミネーションを楽しめるよ!
なんと2020年は、
高所作業車からの眺めもお届けします!!
高所作業車は取材用です。通常はありませんのでご了承ください。
じゃじゃーん!
たっかいところからの中の広場!!
約17mの高さから撮影するとこーんな感じになるんじゃねえ!
虹を中心に華やかな世界が広がっております♡
1つ1つスタッフさんの手作りな備北イルミのイルミネーションは、隅々まで回るのがおすすめよー!
2020年のイルミネーションの中でも、注目なのが花の広場!
広島初上陸のアート集団「ミラーボーラー」によるアートが登場したよ!
中の広場から続く道の脇にあるトンネルと、
大芝生広場から続く陸橋の前の2ヶ所から会場である花の広場に入れるよ!
ここは有料エリアじぇけん、全貌は秘密にしておくね…!
さあ!わたしたちペコマガ編集部が備北丘陵公園を練り歩いて探した!
備北丘陵公園のおすすめ撮影スポットと、それに合わせた撮影術をご紹介しますよー!
どんどん探してゆきますよー!
そしたら!
中の広場から花の広場へ続く道で、可愛いの発見!!
ハートかわいー♡!
この写真が撮れるまで、試行錯誤したけん、ポイントと共にシェアするね!!
まず、失敗写真がこちら。
げ、現実感がすごい…。
服の感じが可愛くないし、後ろの木たちがっつり。
上着を脱ぎました!
寒いんじゃけど、上着脱いだ方がかわいいよね!?ってことで脱上着!
風邪はひかんようにご注意ください!
そして、撮るときにスマホの照明を点灯させるのがめっちゃポイント!
照明を点けておくことで、光が強いハートのイルミネーションと、その近くにおる人だけがくっきり写ります!
いろんなポーズでまた撮りたい♡
次は「中の広場 光る森」のひばの里側の階段!
ここはきらきらな電球がたくさん!
普通に撮ると1つ1つの光がよく分かってかわいく撮れん…。
そんなときの撮影術がこちら!
撮りたい構図を決めたら、そこに手をかざします!
そしたらピントが手前に合うけえ、奥の光がぼやけていい感じになるんよー!!
コントラストがハッキリした手袋などを使うと、より手前にピントが合いやすいけえお試しあれ。
ここはきらきらがほんまかわいい!
階段上って進んでみます!
めーっちゃきらきらで最高ー!!
ここは中の広場側の階段の上の方。
上まで続く階段と、きらきらを一緒に撮れます。
最後は点灯前から閉園時間まで大行列だった撮影スポットをご紹介!
ペコマガ編集部一押しの撮影スポットがこちら!!
ここはペコマガ女子大生編集部の案を採用していただいたのです!!
ぱちぱちぱち
ほんまずっと大行列ができとった!
撮り方も、何も技術を使わんで、ただ撮るだけで可愛くなるけん、めっちゃいい!!
ここの椅子、奥までしっかり座れるようになっとるんよ。
座る位置で写真の雰囲気が変わります!
全身を撮る場合は、手前の方に座って、足を地面につけると足が綺麗に見える♡
これは奥に座ったバージョン。
奥に座ると顔に光が当たって、表情が見えやすくなります!
こうやって座ると、全身で撮るとかわいい雰囲気の写真になるねえ。
もっとアップで撮る場合も、表情を分かりやすくだと奥の方に座るのがおすすめ!
花の広場に、光るドリンク売っとるんよ!
これ持ってイルミネーション回ったらテンション上がった♡
電球ドリンク 500円(税込)
じゃし、これ使って撮影するのも良さそう!!
いろんなパターンに光り方が変わるけん、エリアの雰囲気に合わせて光らせることができます。
他にも、光る飴とかもあったよー!
そして、寒いときにほっとなるのがあったかい食べ物よねえ♡
もちろん、備北イルミにはスープやラーメンなど、いろんなあったかメニューが揃っております!!
備北イルミで食べられるフードについては「花火が打ちあがる備北イルミ!点灯イベントやあったか食事もご紹介」で紹介しています。
備北イルミでは、日にち限定で花火とイルミネーションを同時に楽しめる日もあるんよ!
これまたゴージャスな写真が撮れそうー!
開催日時は「ILLUMI&花火のコラボ」で詳しくご紹介しています。
備北イルミのおすすめ撮影場所と撮影術。
自称備北丘陵公園大使のわたしもめっちゃ研究しました!
まずは今回ご紹介したところで練習してみて、それからみなさまだけの素敵な撮影場所を探してみるのも楽しそう!!
今年の備北イルミも、満喫しまくってください!!
ペコマガ編集長の、うめでした!
「備北イルミ」の撮影術やランタンフェスティバルなど!
その他の情報も記事で公開しているので「広島のイルミネーションといえば「備北イルミ」おすすめポイントをまとめました」からチェック♡