
広島の子育て情報WEBマガジン「tetote」編集長。 広島でモデルやタレント活動しています。2018年に娘を出産し、現在は子育て奮闘中。 petapeta-art®️手形アドバイザーとして、毎月手形・足型アート教室「petatto」を開催しています。 広島ママのお役に立てる情報を発信していきます♪
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で休業・営業時間が短縮されている場合があります。おでかけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
東急ハンズ広島店 広島市中区八丁堀16-10 TEL.082-228-3011 /営業時間.10:00〜20:00 金・土 10:00〜20:30
こんにちは、なみにゃんです♪
簡単に出来るDIYシリーズ第2段です。
今日の記事は東急ハンズ広島店さんの提供でお送りします!
じゃー、進めまーす
まずは、これ
シナ共芯合板 225×300×5.5
453円
板ね。
釘を打つので、前回の黒板の時よりも厚い板です。
ワトコオイルW−13;ダークウオル 1L
3,456円
これは板に色をつけるヤツですね。
八幡ねじ ケーシング釘 白 釘径1.4×長25mm
103円
みんなが知ってる釘♪
HEMP TWINE 細 321 ナチュラル
432円
糸です。
今回は、暗い色の板に白い色の糸と決めてたのでこれにしたけど、色んな色を使ってもおしゃれになります。
棒瓶段口 長 #504
194円
試験管みたいな棒瓶!
何に使うかは後のお楽しみ!
まずは、ワトコオイルを
板に塗っていきます。
あ(笑
テーブルについちゃった♪
テーブルの上に新聞紙とかおいてやったほうがいいと思うよ
あー、たのしぃ
(テーブルを汚してしまうのが)
横もやります。
全部塗り終わったら、数時間乾かします。
においがあるから、外で乾かしたほうがいいと思うよ♪
乾いたら、余分なオイルをふき取ります。
次の工程は
完成イメージを想像しながら紙にイラストを描きます。
そのイラストに合わせて釘を打っていきまーす。
キリっ
(まじめモードです)
間隔詰めすぎてちょっと、打つのがむずかしいなぁ....
トントントントン....
全部やり終わったら、紙をばりばり取ります。
釘の打ち込みが弱かったら、釘が抜けちゃいますが、めげずに打ち直しましょう
後は、糸を点と点を線にしていきます。
スキーのスラロームするような雰囲気で、交互に這わしていきます。
真剣です。
点と点が線で結ばれると輪郭のねじれとかが気になるので
ハンマーで横からたたいて調整します。
良い感じ♪
ここで、瓶の登場です。
瓶を置いて
上から造花を差し込んでやると
じゃーん
完成です♪
瓶の中には水も入っちゃうから生花でやってもかわいいよね♡
使ったアイテム
あー、たのしかったぁ!
みんなもやってみてね!
以上、なみにゃんでした!