
広島の子育て情報WEBマガジン「tetote」編集長。 広島でモデルやタレント活動しています。2018年に娘を出産し、現在は子育て奮闘中。 petapeta-art®️手形アドバイザーとして、毎月手形・足型アート教室「petatto」を開催しています。 広島ママのお役に立てる情報を発信していきます♪
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で休業・営業時間が短縮されている場合があります。おでかけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
東急ハンズ広島店 広島市中区八丁堀16-10 TEL.082-228-3011 /営業時間.10:00〜20:00 金・土 10:00〜20:30
見た目は不器用そう、でも中身は器用。
その名は、なみにゃん!
やっと、私の器用な一面を披露できる企画が立ち上がりました♪
今日の記事は東急ハンズ広島店さんの提供でお送りします!
これから、東急ハンズ広島で買えるアイテムを使って部屋をおしゃれにするアイテムを作ります♡
ではさっそく始めていきたいと思いまーす。
まずは、使うアイテム&材料の紹介!
ハンディクラウン ミニローラーセット
¥648
板に黒板の塗料をぬるヤツです。
COLORWORKS カケルペイント ミニ
¥1404
この塗料を塗るとどこでも黒板になる魔法の塗料。
今回はダーリングレーという色をチョイスしました。
色も色々あります。
大きな缶もあります。
シナ共芯合板 225×300×5.5mm
¥360
これは、板。
ちょうど良いサイズがあったので、これを黒板にしまーす。
紙やすり#240
¥51
紙やすり。
表面の毛羽立ちをとるためなので、番手は細かい#240がおすすめです。
日本理化学 チョークホルダースリム白
¥324
これは、チョーク。
しっかし、本当に東急ハンズさんって何でも売ってますね....
ではでは、早速つくっていきますよ〜
まずは、黒板塗料を器に出して
塗っていきます。
ぬりぬり
あ!!
事務所の机に塗料が付いちゃった(笑
あー、おかし〜(笑
みなさん、これをするときは、新聞紙とか敷いてからやったほうが良いですよ。
はい。
数分で塗り終わります。
これをいったん風通しの良いところで30分くらい乾かします。
乾いた後に使うのが、紙やすり。
板の表面が水分を吸って、毛羽立つんですよねぇ〜
手じゃなくて、平たいものに巻き付けてやるのがポイントです。
あんまり強くゴシゴシするんじゃなくて、軽く、優しくささっとやります。
手でなでてみて、手触りがよくなったらおっけー。
せっかくきれいに塗った黒板塗料に傷が着くけど、もう一回塗るから気にしない。
表面の汚れを取ってから
二度めの塗り塗りはじめまーす。
次は、さっきよりきれいにちゃんとやろっと。
あっ!!!
またやっちゃった(笑
事務所の机だから気にしない。
どうせなら、ここの机も黒板にしたら、ミーティングするときにノート要らなくなるじゃんねー
角の部分もしっかり塗りまして。
また30分くらい乾かします!
乾いたら出来上がり!
黒板になった〜!
さて、次は苦手な作業...
チョークで好きなモノを書きます。
正直、ここに何を書くのかでおしゃれになるかどうか。。。
重要なヤツ!
Googleさんで黒板アートって検索してイメージを考えて、それをメモ帳でもなんでも下書き。
それを参考に本番です。
みて。
めっちゃ真剣な表情でしょ。
間違えてもチョークだから、拭けばきれいになるんだけどね
バランスよく良い感じになってきました〜
でっきあっがり〜。
みんなもやってみてね!
じゃーねー ばいばーい
使ったアイテム
ぜひみんなもやってみてね〜!