
何でもまずは、やってみよー!ペコマガ編集長の市川 梅です!日本人が梅干しを見たら唾が出るというように、広島人がうめを見たらペコマガが浮かぶ…となることがまず目標です!ペコマガから広島の情報をたくさんお届けできるよう、精進です。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で休業・営業時間が短縮されている場合があります。おでかけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
牛田住宅情報スクエア [アスタ] 広島市東区牛田新町2丁目2-10-23 TEL.082-511-6755 /営業時間.10:00〜18:00(年末年始は除く) /駐車場.200台
こんにちは!
ペコマガ編集長の、市川梅(@umepecomag)です!
今回は、超特大号でお届けの最終回第3弾!!
牛田にある総合住宅展示場「asta(アスタ)」のモデルハウスをご紹介します。
2020年9月に、トータテハウジングを追加しました。
アスタセンターハウスは2020年5月23日(土)から、営業再開だそうです!
モデルハウスは予約が可能なので、新型コロナウイルス対策のためにも事前に予約しての来場がおすすめですよ♪
第1弾では、アスタの知っ得情報と5メーカーのモデルハウスについて。
第2弾では、7メーカーのモデルハウスについて載せているので、そちらも合わせてご覧ください。
【第1弾】広島最大!19のハウスメーカーで話を聞いてきました|アスタ住宅展示場vol.1
【第2弾】広島最大!19のハウスメーカーで話を聞いてきました|アスタ住宅展示場vol.2
アスタには無料駐車場がゆったり200台分あります!
それに加えて駅近じゃけえ、公共交通機関でも行きやすくて利便性ばっちし♡
アストラムラインで行く場合は「不動院前」で下車したら、川側に降ります。
そこから市内方面へ徒歩約5分で到着します!
バスで行く場合は、広島交通または広島電鉄のバスで「牛田新町2丁目」で下車します。
市内方面からのバスの場合は徒歩約1分で到着!
高陽方面からのバスの場合は徒歩約3分で到着します。
第1弾で5棟、第2弾で7棟のモデルハウスを訪ねました。
やっぱしメーカーの数だけ違った考えのお家ができるけん、お家探し=自分の人生とのすり合わせみたいな壮大感さえ覚えはじめてきたよ。
今回でいよいよ最終回!
今回は8棟のモデルハウスを訪ねます!
トータテハウジング
tel:082-511-5500
2020年の8月にできたトータテハウジングの新しいモデルハウス!
外観を見ると窓が少ないような?室内は暗くないんじゃろうか?
今回はトータテハウジングの設計士、平谷さんにご案内いただきます!
うめ
こちらのモデルハウス、窓が少ないのに室内に入ってみるとしっかり明るいんですね!
平谷さん
中庭の壁に濃淡を付けることで、反射した光を中庭に面した窓から取り入れることで室内は明るいんですよ!その分外壁の窓を少なくできるので、プライバシーが保たれる設計になっています。この設計なら、北向きのお家でも室内が暗くならない家づくりが可能です。
平谷さん
モデルハウスは「シームレス」という”繋がった住まいのカタチ”をキーワードに設計しました。全室の中庭に面した部分に窓があったり、家の中の仕切りを扉ではない方法で仕切ったりすることで、家族のコミュニケーションが取りやすくなっています。様々な場所でちょっとした家族間のコミュニケーションが増えるといいですよね。
うめ
いいですね!ただ、キーワードや外観・内観の理想は家族によって様々だと思うので、それを的確に伝えて家を設計してもらうのは難しくないですか?
平谷さん
トータテハウジングではデザイン8外観スタイル・インテリア8スタイル・性能3ランクの組み合わせでオーダーできる「To smart」というものを提案しています。キーワードに沿って理想を組み合わせてオーダーをまとめていけるので、分かりやすく賢く家づくりができます。
平谷さん
家づくりをお任せいただいたあとは、メンテナンスも重要です。トータテハウジングは広島に密着した企業なので、同じ担当者に長くお付き合いをさせていただける部分も強みです。
やっぱりイメージの共有って言葉では難しいけえ、目に見える組み合わせから共有できると安心そう!
理想はあるけど表現をしにくい…とお悩みの方は、一度相談してみるのがいいかもしれませんね!
同じ担当の方に長く担当してもらえるのも、家のことを相談しやすくって嬉しいですよねえ。
トヨタホーム
tel:082-502-0678
続いては、トヨタホームを見学!
トヨタといえば車!っていうイメージじゃけど、家もつくっとるんじゃ!
トヨタホームの上野さんにご案内いただきます!
うめ
こちらのモデルハウスの特徴を教えてください!
上野さん
外観で一番良く見える部分に曲壁を採用しているところです。
鉄骨でもなめらかな曲壁が作れるのはトヨタホームの特徴なんです!
上野さん
広島の場合は、名古屋の工場でお家の構造体の85%をつくってから現場に運びます。
晴れの日に骨組みから防水までを1日で終わらせるので、家の中が濡れることがないんですよ!
うめ
トヨタと言えば車!ってイメージなんですけど、「トヨタだから」っていう安心感でトヨタホームを選ばれる方もいらっしゃいますか?
上野さん
そうですね、「トヨタブランド」ということで高品質なお家を安心してご購入していただける方が多いです。
上野さん
玄関に「ラ・ロックⅡ」という電子錠をつけることで、ポケットに電子キーを入れておくだけで玄関の鍵の開閉ができたり、カーナビからも操作することができるなど、車の技術を応用している部分も多いんですよ!
家って建ったら内部まで見ることはできんけえ、晴れの日に1日で建てる!とか細かいところまでこだわって作ってもらえるのは安心に繋がりますねえ。
誰もが知っとるトヨタのグループ会社じゃけえこそな、安心ポイントがたくさんありました!
床1㎡あたり300Kg床がしならずに耐えられるらしくって、お相撲さんがおんぶで立っても全く影響がないってことか!?
日興ホーム
tel:082-225-8951
続いては、日興ホームへ。
2つのお家がひっついとるみたいな外観!どうなっとんじゃろう?
日興ホームの重村さんにご案内いただきます!
うめ
こちらのモデルハウス、変わった外観ですね!どんなモデルハウスなのでしょうか?
重村さん
日興ホームのブランド「BinO(ビーノ)」と「FREEQ(フリーク)」の2つを同時に見学できるようなモデルハウスなんですよ!だから2つの家が繋がったような外観をしています。
重村さん
ビーノの特徴は、段差でゆるやかに空間を繋ぐスキップフロアのある家。フリークの特徴は、平屋+αの家。
どちらも遊び心が詰まった家になっています。
うめ
このブランドはこんなお家!というのがだいたい決まっとるっていうことでしょうか?
重村さん
そうなんです!日興ホームは「パターンオーダー」といって、何通りもある家のパターンから1つを選んで、それをカスタマイズしていく、という家づくりの方法です。
重村さん
ビーノ、フリークは自然素材をたくさん使った家です。無垢の木を使った床の変化を楽しんだり、DIYで壁に板を貼って表情を変えてみたり。
日興ホームの家は、日々自分でカスタマイズすることも楽しめる家なんです!
聞くと、梁を追加してそこに自分でDIYで「うんてい」を作るっていう方もいらっしゃるそうなんよ!
パターンオーダーじゃけえ、実際に建っとるお家を見ながら考えることができて、イメージがしやすいなーと思ったな。
遊び心がつまったお家、趣味を家族で楽しめるお家を建てたい方にぴったりっぽい!
三井ホーム
tel:082-511-7042
続いてやってきたのは、三井ホーム!
THE豪邸って感じじゃねえ。
三井ホームの田澤さんにご案内いただきます。
うめ
こちらのモデルハウスはどんなお家ですか?
田澤さん
三井ホームの特徴である「全館空調換気システム」を実感していただけるモデルハウスとなっています。
こちらの食パンをご覧ください。
田澤さん
実はこれ、1年以上もこのまま置いてあるんです!
三井ホームの家は、家の中の温度や湿度が常に同じに保たれているので、カビが生えることはありません。ホコリが舞ったりすることも少ないですよ。
うめ
すごいですねえ!どれくらいの方がこのシステムを採用されるんでしょうか?
田澤さん
今では7割の方に採用いただいています。
全館空調に関して、三井ホームでは40年前から実績があり、これまで全国で3万台以上導入されているんですよ。
田澤さん
業界の中でも経験数が豊富なので、メンテナンスや電気代、間取りなど様々な角度からお客様に合わせてご提案することができるのが強みです。
三井ホームね、入った瞬間から「え!豪邸じゃん高そう!」ってなったんよ!
なんじゃけど、モデルハウスの中に実際のお家の写真があって、いろんなタイプの三井ホームのお家があるってことが分かりました。
豪邸希望じゃなくっても!お家づくりの上で空気品質が気になる方は1回入ってみてください!
ミサワホーム中国
tel:082-212-0822
続いては、ミサワホーム中国です!
ミッフィーがたくさん♡なんか、2階建てにしてはお家の背が高いような。
ミサワホーム中国の矢山さんにご案内いただきます。
うめ
こちらのモデルハウスの特徴を教えてください!
矢山さん
このリビングの3.3mの天井高です。天井を高くすると、同じ広さの部屋でも更に広く明るく感じることができます!
最大4.1mまで高くすることができるんですよ!
矢山さん
天井を高くできるのは「センチュリーモノコック構法」といって、木のパネルを”面”で接合して家を作っているからなんです。
同じ構法でミサワホームは「南極昭和基地」の建設や維持管理のお手伝いをさせていただいてます!
うめ
南極!過酷な環境でも採用されるってすごいですね!
天井が高いと、もったいない空間も出てくるんじゃないかなって思ったんですけど、どうですかね?
矢山さん
建物自体の背を高くすることで、家の中に「蔵」をつくることができるんです。
これで空間を有効活用できますよ!
矢山さん
ミサワホームの「蔵のある家」はハウスメーカーで唯一GOOD DESIGN賞のグランプリを取得しているんですよ!
ミサワホームでは、この構法を生かして「スキップフロア」や「平屋だけど3層構造」を実現することができるそう。
その他にも、ハウスメーカーで唯一、木造住宅を工場で作っとったり特徴的なポイントがたくさんありました!
1階ごとの高さと蔵があるけえ、お家の背が高かったんじゃ!
谷川建設
tel:082-502-7730
続いては谷川建設にやってきました!
外観から木のぬくもりを感じられますねえ。
谷川建設の真鍋さんにご案内いただきます!
うめ
こちらのモデルハウスはどんなお家ですか?
真鍋さん
入っていただいてすぐに気付かれたかと思いますが、ヒノキの香りに包まれた家です。
スリッパはご用意しておらず、足でもヒノキの心地良さを直接感じていただけるモデルハウスとなっています。
真鍋さん
谷川建設では、ヒノキの中でも長野の樹齢80年の木曽檜を使用しています。
品質の高い木材を使用することで、新築時はもちろん住めば住むほどに価値を高めていく家にすることができるんです。
うめ
確かに、長持ちしてほしいし、ずっと綺麗な状態でいてほしいですね!
ヒノキ風呂って旅館だと落ち着けて良いなーって思うんですが、お家でヒノキを使うのにおすすめのお部屋とかありますか?
真鍋さん
私がおすすめしているのは、無垢のヒノキ素材で囲まれた室内干しのお部屋です。
ご採用いただくお客様も多いですよ。
真鍋さん
ヒノキには消臭、殺菌、防虫効果があり、洗濯物の湿気を調湿してくれたり、室内干しの気になる臭いを消してくれたりと、自然素材の効果を最大限に活かすことができます。
無垢のヒノキは、時間が経つごとに色合いが変化して艶が出てくるのも魅力のひとつよね♡
「家を建てた時がピーク」じゃなくて、家族と一緒に家も成長していけるのが素敵だなあと思いました!
居心地と足触りがとても良くてこのままずっとヒノキの床を歩いときたかった!
創建ホーム
tel:082-511-3262
続いては、創建ホームにやってきました!
創建ホームといえばカープのCMっていうイメージ!
創建ホームの松田さんにご案内いただきます。
うめ
こちらのモデルハウスはどんなお家ですか?
松田さん
このモデルハウスの特徴は「大きな吹き抜け」と「大きな窓」です。
木造でもこれほどの広々とした空間を作れることを感じていただけるかと思います。
松田さん
創建ホームは不得意なことがないんです。なので、どんなお家でもご希望に合わせて作ることができるのもポイントです。
全項目まんべんなくバランスのいい家づくりができます。
うめ
いろんなお客様に対応できるってことなんですね!
その中でも、こういう方が多いっていうのはありますか?
松田さん
創建ホームは、大工さんの紹介で来られるという方も多いです。それは、私たちが「現場管理」を重視しているからです。
こちらがあまりに細かく言うので、大工さんから嫌がられるほどです。(笑)
松田さん
建築途中の家をお客様と一緒に見に行きます。そこで現場監督からも、しっかりお客様にお話をしてもらうようにしています。こういった現場管理の徹底で、大工さんがお客様目線に立ったときにも信頼いただけているんです。
大工さんが、自分が携わっとるメーカーを友人に紹介できるっていうのは、紹介してもらう側からしても安心じゃね!
広島の人に寄り添った家づくりをされとる創建ホームでは、すぐに駆けつけられるように、1時間半以内で行ける範囲でだけお家を建てとるんだそうです!
カープの選手も、安心してCMに出られるんじゃろうな!
ヘーベルハウス
tel:082-511-2664
アスタのモデルハウスのご紹介もついに最後となりました。
最後はヘーベルハウスです!
ヘーベルハウスの神代さんにご案内いただきます!
うめ
このモデルハウスはどんなお家ですか?
神代さん
このモデルハウスは3階建て+屋上のお家なのですが、見所はアウトドアリビングの「そらのま」です。
神代さん
へーベルハウスは東京生まれのハウスメーカーなので、狭い土地に家を建てるのが得意なんです。
狭くてもお庭のような空間が作れるように、2階に「そらのま」というアウトドアリビングを採用しています。
うめ
とーても広いですね!ここで夜にお酒飲んだりしたいなあ♡
ヘーベルハウスの「ヘーベル」って、どういう意味なんですか?
神代さん
コンクリートの名前です!へーベルハウスは鉄骨+コンクリートで家を作ります。
そのコンクリートを自社で作っていて、その名前が「へーベル」なんです。
神代さん
ヘーベルで建てた家のメリットは「長持ち」することですね。新築から60年経っても性能は変わりません。
メンテナンスも30年目に1回。断熱性が高まったり、海の近くなど水気の多い場所に適していたりとメリットはたくさんあります!
ヘーベルとよくあるコンクリートを持ち比べたら、圧倒的にヘーベルが軽かったよ!
鉄骨にさらにコンクリートを使うことで強度も断熱性もアップするという今までにないタイプのお家でしたねえ。
ヘーベルハウスは旭化成のハウスメーカーってことを初めて知った!
第1弾、第2弾そして第3弾と、3回に渡ってアスタのモデルハウスをご紹介してきました!
アスタは広島県内で大最大の出展棟数っていうことで、モデルハウスがたくさんありましたね!
正直序盤で「メーカーの特徴がいろいろすぎて分からーん!」って頭がモヤモヤにもなったんじゃけど…。
選択肢が多いって大切な家づくりのためには重要ポイントってことが分かりました!
いろんなメーカーを知ることで「自分、家族の生活にベストなお家ってどんなのじゃろう?」っていうのが明確になる!
それぞれのハウスメーカーで構造やデザインはもちろん、家づくりに対する姿勢も様々。
目に見える部分だけじゃなくて、生活との相性みたいなものもハウスメーカー選びには大切じゃなと、今回全モデルハウスをご紹介して感じました!
実際にモデルハウスに入って、お話を聞いたから分かることって多かったです!
お家づくりを検討されている方はこの記事でざっと予習していただいて、営業再開後には実際にモデルハウスに行ってみていただきたい!
素敵なお家づくり、ハウスメーカー選びの参考になれたら嬉しいです♡
ペコマガ編集長の、市川梅でした!