
何でもまずは、やってみよー!ペコマガ編集長の市川 梅です!日本人が梅干しを見たら唾が出るというように、広島人がうめを見たらペコマガが浮かぶ…となることがまず目標です!ペコマガから広島の情報をたくさんお届けできるよう、精進です。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で休業・営業時間が短縮されている場合があります。おでかけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
Cacao Lab Color 広島市佐伯区五日市中央6丁目1-33 TEL.082-942-1197 /営業時間.10:00〜19:30 /店休日.不定休
こんにちは!
ペコマガ編集部の、うめ(@ume_ichikawa)です!!
今回は以前ご紹介したカカオ果と同じ建物内にある、チョコレートのお店をご紹介します!
カカオラボカラーへの行き方や店内の様子などは、同じ建物内にあるカカオ果の記事「カカオ果の和×チョコレートな、スイーツの芸術をご紹介♡!」からご確認ください♪
カカオラボカラーは、入り口から入って廊下の突き当たりにあります。
カカオ果の前を通り、工房の前を通って…
こちらがカカオラボカラーです!
カカオラボカラーは、有機カカオを全ての商品に使ったチョコレートのお店。
ん〜!!
どれにしようかとっても迷ってしまう種類の豊富さです!!
他では味わえんようなチョコばっかじゃけえ、少しずつ買って毎日1つ食べるとかしたいわ〜♡
カカオラボカラーもカカオ果と同じく、和のスタイルを取り入れたチョコレートたちなのです。
こちらがチョコのメニュー表です。
27種類もありますよ!!!
名前を読んでも説明を読んでも、どんな味になるん♡!?っていうの多いです!!
ね!みなさまも迷ってしまいそうでないですか!
幸せな迷いですよねえ♡
ショーケースの上にはこんな黒板があります!
ドリンクの看板です!
こちらがドリンクのメニュー表です。
ホットチョコレートとアイスチョコレートドリンクは、カカオ豆の産地と、そこにプレーンかお茶の種類からどれにするかを選びます。
え?どこ産かでどれくらい味が違うん!?
そう思ってしまったのですが!
はい!そんな私と同じ方もご安心ください!
建物に入って右手のところでカカオ豆の試食ができます!
それぞれの豆の特徴も書かれているので参考にされてみてください♪
それぞれはっきりと分かる程違う味でした!!
ホットチョコレート
(タンザニア×抹茶)
400円(税抜)
タンザニアのカカオ豆は口に入れた瞬間香ばしくて、ナッツのような風味がしました!
その感じが好きだったのと、お馴染みの抹茶を合わせたらどんなのかなーとこの組み合わせで頼んでみました♪
さあ、そのお味は…
ほー!!
何じゃ!初めてのホットチョコレートです!!
カカオ豆の味がぶわっときて!!
何!
あー!えー!!
飲んでください!!
チョコもほんまどれにしようってなったんですけれど。
割りチョコは私の好きそうな感じの玉露を!
青いのは見た目も味も新鮮だったのではちみつ梅にしました♡!
割りチョコ マンディアン
玉露(50g)
70円(税抜)
甘すぎなく。お茶の旨味とチョコが合わさって上品な。
上のドライフルーツと食べるとまた違った味と食感が合わさって抜群です!!
はちみつ梅
180円(税抜)
もうこれ宝石じゃろー!!
6分の1くらいのサイズじゃったらリングにのせてアクセサリーにできそう。
ぱくっといくと、中は2層になっています。
下の層にはチョコレート。
上の層にはちみつ梅のソースが入っていました!
チョコなんよ。
チョコなんじゃけど不思議。
美味しい!!
廊下からはウッドデッキに出られるようになっています。
お天気のいい日はここでのんびりお庭を眺めながら、ほっと一息するのもいいですね♡
この日もぽかぽか太陽で、のほほーんとなりました。
目で見て匂って味わって。
和の趣を感じながら、カカオラボカラーのチョコレートの世界を堪能してみませんか?
ペコマガ編集部のうめでしたー!!