
広島の学生団体「女子大生編集部」です。広島県内の女子大生が集まって企画やWEBマーケティング、コンテンツ制作などの活動をしています。メンバー募集中です!
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で休業・営業時間が短縮されている場合があります。おでかけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
foo chocolaters 三原市本郷町善入寺64-31 広島空港ビル3F TEL.0848-51-4017 /営業時間.9:00〜17:00
皆さん、ごきげんよう〜
ペコマガ女子大生編集部の土肥でございます。
本日は2018年で25周年を迎える広島空港さんにございますチョコレート工房さんにお邪魔したいと思います✈︎
空港のなかに!?チョコレート工房!?
と思ったそこのあなた!
あるんです!チョコレート工房!
行き方を簡単に説明します。
2Fのロビーから見える3Fのレストランフロアに上がっていきます。
エスカレーターを登っていくと…
左の奥の方になにやら落ちついた雰囲気のお店がございます。
到着です。
空港内にあるチョコレート工房『foo chocolaters(フーチョコレーターズ)』さん
こちらのお店、尾道・向島のチョコレート工房「USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)」の新店舗なんだそうです。
foo chocolatersさんのチョコレートは、なんといっても優しいんです。
ビーガンチョコレートなんです。
「ビーガン?ボーガン?ビネガー?なんぞや?」
わたしを含めビーガンがわからない方々のために説明しよ〜う。やさしいです。
ビーガンとは、絶対菜食主義者・純粋菜食主義者のことである。
一般的なベジタリアンが肉や魚を食べないのに加え、ビーガンは卵・乳製品・はちみつも口にしません。
はい、要するに、ベジタリアンの最上級ですね!
日本ではまだあまり知られていないビーガンですが、海外では健康や美容、そしてメンタルのセルフメンテナンスのためにライフスタイルに取り入れている人が沢山いるそうです。
そんな、ビーガンチョコレートがこちら!
乳製品や卵などの動物性の材料を一切使わず、ミルクの代わりにカシューナッツを使用しています。やさしいです。
注文するとガラスの棚からお店の方がチョコレートを取ってくださいます。やさしいです。
カカオ豆は農園から直接仕入れたものを使っているというこだわり。やさしいです。
産地によって違う味わいが。やさしいです。
本物のカカオ豆を見せていただきました。初めてみるカカオ豆の正体にこれまたびっくり。
お味はカシューミルクチョコレート、ホワイトチョコレート、ほうじ茶チョコレートの三種類
ナッツのまろやかさや丁寧に焙煎された香ばしさだったり、はじめて味わうやさしい味わいでどの味もとっても美味しいです。
お土産に買っていくお客さんも多いそう。
なんとなんとチョコレートができるまでの工程をみることができちゃうんです。
チョコレート工場の中に!いざ!潜入!
じーっと。観察…
焙煎はこうしてなされるのです。ふむ。
実はカカオ豆の半分は油分なんです。丁寧に油分を分ける工程などがされています。
取り除いた油分は捨てるのではなく、カカオバターに。やさしいです。
だんだんとチョコレート工場の実態がいかにッ!!!!
工場内はガラスで囲まれているので、全体が見渡すことができます!
いっぱいのチョコレートや〜♡
流れるチョコレートが止まりませんんんんん!!!!!!
チョコレートへのわたしの好奇心も止まりません!
止まらないチョコレートを見るのにもう夢中です。
チョコレートってこうして作られてゆくのですね。
店内のカフェスペースでいただきます!
NON’Sチョコケーキ ¥324
ほうじ茶 ¥626
いただきます!
綺麗にお色づいたほうじ茶。
チョコレートとほうじ茶には焙煎という意外な共通点があるのだとか、、、
ほうじ茶もチョコレートと同じく工場内で焙煎しているんです。すごい。
香りが香ばしくて美味しいほうじ茶です。あたたまる〜♡
お店のチョコレートを使用したチョコケーキ。
濃厚〜でとっても美味しい!
ずっしりしているので、ひとくちでも満足感を得られます。
クリームとチョコレートが抜群に美味しいです。
ロビーを眺めて空港を感じながら。搭乗時間までゆったりと。
ホッと一息。いいですね。
最後に取材させていただいた代表の後閑 麻里奈さんと記念撮影!
皆さんも広島空港に行ったら、ぜひfoo chocolatersさんでチョコレートの旅を堪能してください。