
何でもまずは、やってみよー!ペコマガ編集長の市川 梅です!日本人が梅干しを見たら唾が出るというように、広島人がうめを見たらペコマガが浮かぶ…となることがまず目標です!ペコマガから広島の情報をたくさんお届けできるよう、精進です。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で、自治体が慎重な移動を呼びかけている場合があります。また、各施設や店舗が休業・営業時間が短縮されている場合があります。お出かけの際は、自治体やお店・施設の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
こんにちは!
ペコマガ編集長の、市川梅(@ume_ichikawa)です!
今回は、広島のいろんなお店のおすすめ和菓子特集♡!
広島といえばのもみじ饅頭はもちろん、カフェで人気の洋風和菓子など、ペコマガ編集部が実際に食べたものだけをご紹介していきますよー!
2021年7月12日
檸檬の花を追加しました。
檸檬の花 5個入918円(税込)
呉市に本店をかまえる和菓子屋「蜜屋」
生地で白あんを包んだ檸檬の花。
白あんに宮島産のはちみつと広島レモンを使用した、爽やかな饅頭です。
>呉市に本店をもつ和菓子屋蜜屋の「檸檬の花」をご紹介します!
雑穀もちの二色おはぎ 300円(税込)
広島市西区楠木町にあるお店「やせうまだんご汁とおやつ 日日花」
和菓子の定番おはぎですが、日日花のおはぎの特徴は雑穀もちと焦がしきなこを使っていること。
体に優しい雑穀もちに、コクのあるきなこと素朴な優しい味のあんこがよく合います♡
>西区楠木町「日日花」で”やせうま”だんご汁とおはぎをいただきます!
やせうまだんご汁とおやつ 日日花
広島市西区楠木町3丁目16−1
店舗詳細ページ
左から:ミルククリームおはぎ 350円、生クリームおはぎ 350円(ともに税別)
広島市安佐南区上安にあるカフェ「ごはんとおやつのお店 日々」
お店で人気の、生クリームを組み合わせたおはぎは新感覚のお味です!
まろやかで優しいお味のおはぎ、一度食べたらやみつきになるかも…!
>コロンとした形がかわいい「ごはんとおやつのお店 日々」の人気スイーツをいただきます
ごはんとおやつのお店 日々
広島市安佐南区上安2-34-11
店舗詳細ページ
シャインマスカット 350円、練乳いちご 350円、極早生(ごくわせ)みかん 300円
広島市佐伯区石内、ジ アウトレット広島内1階にあるフルーツ大福専門店「ココロモチ」
旬のフルーツを旬の時期に使った大福が並び、季節によって様々なフルーツ大福が味わえます♡
ジューシーなフルーツの味を引き立てる、もちもちの皮と甘すぎないあんこがたまらない!
>お土産にぴったりなフルーツ大福!ココロモチをレポート
cocoro mochi
広島市佐伯区石内東4丁目1番1号
店舗詳細ページ
ぜんざい 1杯250円(税込)(+100円で餅増量可)
庄原市、国営備北丘陵公園内にある「さとやま屋敷」
毎年冬のイベント”備北イルミ”の時期に、地元の食材を使った手作りぜんざいが食べられます。
アツアツのぜんざいは、心も身体も温めてくれますよ♡
>花火が打ちあがる備北イルミ!点灯イベントやあったか食事もご紹介
国営備北丘陵公園
庄原市三日市町4-10
店舗詳細ページ
わらびもち 594円(税込)
尾道市東御所町、大通り沿いにある甘味処「さくら茶屋」
名物のわらび餅は箸でも落としてしまいそうなほどの柔らかさ!
初めはそのまま、途中から黒蜜をかけて食べるのがおすすめです♡
>猫の町、尾道で見つけた!さくら茶屋の猫パフェ&わらび餅
尾道さくら茶屋
尾道市東御所町3-3
店舗詳細ページ
たい焼き 100円
福山市鞆にあるお茶処「仙酔庵(せんすいあん)」
江戸時代後期の建物で営むお店で1番人気なのが、生地に豆乳とおからを使った体に良いたい焼き。
しっぽの先まで粒あんがたっぷり入った、甘さ控えめふわふわたい焼きです♡
>広島・鞆の浦のお茶処!仙酔庵で人気のたい焼き&たい焼きパフェをレポート
仙酔庵
福山市鞆554-4
店舗詳細ページ
もみじ饅頭屋でお馴染みの「にしき堂」
2009年に広島の新銘菓として誕生した生もみじは、生地に広島県産の餅粉と米粉を使用しとってもっちもち!
どこにでも売ってあって手軽に買えるけん、自分用にも手土産にもしたい和菓子よね!
>家で自分で食べるために買う生もみじって、最高じゃない?
お一人様(お土産付き)880円(税込)
廿日市市宮島町にある「やまだ屋 宮島本店」
広島の名物和菓子もみじ饅頭を、ここでは買うだけじゃなく手焼き体験できるんです!
馴染みの味も自分で作ると、一層美味しく感じられますよ♡
>宮島観光におすすめ!やまだ屋「もみじまんじゅう手焼き体験」をレポート
やまだ屋 宮島本店
廿日市市宮島町835-1
店舗詳細ページ
広島最古といわれる和菓子を作り続ける「亀屋」
なんと亀屋の川通り餅は700年以上前から歴史があるとされとるんじゃって!
やわらか~い求肥の中にカリッとした胡桃がアクセントになった、優しい甘さで素朴な和菓子です。
>広島県民に古くから愛されている「川通り餅」を実食レポート!
廿日市市宮島町に本店を構えるもみじ饅頭屋の「やまだ屋」
もみじ饅頭と並んで人気の「桐葉菓」は、今から約25年前に広島の茶道の宗家上田流宗匠の指導から生まれたそう。
もちもち生地と粒あんの食感の相性がたまらなく、ホッとする味の和菓子です。
>もちもち好きにはたまらない!やまだ屋の「桐葉菓」
どれもおいしい和菓子ばっかしじゃけえ、ぜーんぶ食べてみていただきたいなー♡
これからもペコマガ編集部では、広島の美味しい和菓子をご紹介してゆきますよー!
もし「ここおすすめよ!」と情報ございましたら、是非教えて下さい!
その他の広島のスイーツについては「広島の人気スイーツまとめ!地元編集部がおすすめする甘党必見のお店をご紹介」にたくさん載せとるけん合わせて読んでみてね♡
ペコマガ編集長の、うめでした!