
広島の子育て情報WEBマガジン「tetote」編集長。 広島でモデルやタレント活動しています。2018年に娘を出産し、現在は子育て奮闘中。 petapeta-art®️手形アドバイザーとして、毎月手形・足型アート教室「petatto」を開催しています。 広島ママのお役に立てる情報を発信していきます♪
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で、自治体が慎重な移動を呼びかけている場合があります。また、各施設や店舗が休業・営業時間が短縮されている場合があります。お出かけの際は、自治体やお店・施設の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
elephant bakery 広島市安芸区矢野東5-7-2 TEL.082-888-6092 /営業時間.10:00〜19:00(売り切れ次第終了) /店休日.日曜日、月曜日 /駐車場.5台
やほー!
なみかです。
今日はこちら♪
矢野東にあるエレファントベーカリーさんにやってきました。
店内には、かわいらしいフォルムのパンがずらりと並んでます。
ん~、
どれも美味しそう!
マフィンもあります。
あぁ、どれを見てもきれいな形。。
なんだか見た目はハード系なのかな?て感じですよね!
でもでも…
この続きはまた後で。。
わぁ、どうしよ。
毎度のことだけど、悩ましい。
とりあえず、人気No.1はおさえとくでしょ。
いっぱい選んじゃった。
さぁ、買ってきました!
じゃん。
それでは、
いっただきまーす!
ブラン
¥210(税別)
これね、これこれ。
人気No.1!
ホワイトチョコのあま~い香りがたまらん。
もう美味しい(笑)
断面はこんな感じ!
しかもこれ、ぱっと見ハード系かと思いきや…
めっちゃ柔らかいんです!!
えっ?!て思うでしょ!
本当触ってみてほしい。
めちゃふわなんよ。
なので、簡単にちぎれます。
ん~、こりゃみんな好きなやつだ!
特に子どもさんは絶対好き!
甘党の人も!!
そして何といってもこの食感。
ふわもっちり。やわやわ。しっとり。
え!もう何て伝えたらいいの?
今までにないよ、これは。
クセになりそう!
この生地の秘密はまた最後に…
気になるでしょう、ふふふ(笑)
ルージュ
¥240(税別)
何度も言いますが、
ハード系に見えるよね?
でもこれも違うの。不思議~(笑)
中にはサラミがたっぷり!
生地に赤ワインを使っているから、ほんのり赤いんです。
うん、うんうん。
美味しい!
サラミがいい仕事してる!
基本的にふわもちなんだけど、ブランよりももちもちしてるかなぁ?
ワインを使っているだけあって、これはお酒に合うやつだ。
ルバーブ
¥230(税別)
ルバーブって、
みなさん知ってます??
わたしも初めて食べるんですが、ルバーブという野菜の茎の部分を使っているんだそう。
ジャムやお菓子などによく使われる食材なんです。
香りは、んー、一緒に入ってるクリームチーズの香りがするかなぁ?
ルバーブってどんな味なんだろ。
とりあえず食べてみよう!
もぐもぐもぐ…
なんかね、この果肉っぽいのがルバーブなんだけど、味はすももみたいな酸味があって、ジャムっぽい!
クリームチーズによく合う~。
パンはもちもち食感!
初めての食感×初めての味、わたしは好みです♪
ミルク
¥180(税別)
これはね〜
え?あなたも狙ってるの??(笑)
でもわたしがいただくよ~♪
うまい。間違いないよね。
ミルクは甘くってしっとり!
子どもたちも大好きなやつですよ(*^^*)
フーガス(トマト&モッツァレラ)
¥290(税別)
わぁ~、
見て見て~
のびーる!!
あたたかいうちに食べなきゃ。
はぁ、美味しい。
ふわっふわの生地に、焼き目ついてるとこはカリカリ。
チーズはトロリ。
もう言うことなし!
ほら見て。こんなにのびるんよ。
あぁ、食べたなぁ。
ご馳走さまでした!
さて、最後になってしまいましたが、こちらのパンのふわふわの秘密。
それは、低温長時間発酵にあります。
通常は32度で3時間ほど発酵するところを、5~6度で12~17時間発酵するとのこと。
低温長時間発酵することで粉の芯まで水分が入り、エレファントベーカリー独特のふわもち食感が生まれます。
そしてもう1つのこだわりは天然酵母。
こちらの酵母は粉から作っているので、より旨味が増すんだそうです。
これらのこだわりが美味しいパンができる秘密だったんですね~!
今回紹介できなかった、クロワッサンや食パンも人気なんですけど、こちらはお昼からの販売になるので、食べたい方はお昼以降に行ってみてください。
クロワッサン、食パンは予約販売も行っているそうです。
そして、エレファントベーカリーさんは2018年7月の豪雨で被害が大きかった矢野東にあります。
お店の中にも雨や土砂が流れ込み、排出作業が大変だったとおっしゃっていました。
ですが、翌日1日だけお休みをしてその後はお店を再開されたそうです。
取材当日、2018年8月9日は開店前に待たれているお客さんもいて、少しずつ来てくださる方も増えてきたと言われていました。
お店までの道のりも広島市内から問題なく行くことができましたので、ぜひみなさんも足を運んでみてください!