
何でもまずは、やってみよー!ペコマガ編集長の市川 梅です!日本人が梅干しを見たら唾が出るというように、広島人がうめを見たらペコマガが浮かぶ…となることがまず目標です!ペコマガから広島の情報をたくさんお届けできるよう、精進です。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で休業・営業時間が短縮されている場合があります。おでかけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
台楽茶 広島市中区本通2-21 1F TEL.082-258-3939 /営業時間.12:00~21:00 /店休日.なし
こんにちは!
ペコマガ編集長の、市川梅(@umepecomag)です!
なぜ、わたしがこのような緊張した面持ちなのかと言いますと。
実は初めてなレポートだからです。
今回は、広島でここだけ!なタピオカドリンクのお店。
「台楽茶(たいらくちゃ)」さんをご紹介します!!
台楽茶さんのオープンは2019年7月。
毎日通われとるお客様もいらっしゃるそう!!
ガラス張りの店外からは、店内が見えることはもちろん。
モニターに映された映像からドリンクを作る工程なども見ることができます。
オープンな入りやすい雰囲気のお店じゃねえ!
店内に入ると、わたし的に驚いた。
ジャズが流れとる!!!
意外や意外。落ち着いた雰囲気なのである。
ドリンクを受け取ったら、席はないけえ立って飲むかお持ち帰りくださいませ!
台楽茶さんでは、タピオカを店内で粉から手作りしとるんよ!
常に出来立てのタピオカを提供されとるんじゃって!!
台楽茶 店長 新谷さん
元パティシエさんなんだぞ…すごい
こちらは店長の新谷さんです!
新谷さんは台楽茶のオープン前、タピオカ発祥の地、台湾へお勉強に行かれたり。
台湾の方からタピオカ作りを直接教えてもらったりしたそう!
本格的なタピオカを楽しめる予感。
タイミングが合えば目の前でタピオカ作りを見ることができます!
取材でも、タピオカ作りからドリンク完成まで見せていただきました!
さっきの写真の粉はタピオカ粉。
それに黒糖を混ぜてゆきます。
ある程度生地がまとまったら、ここから手ごね!!
広島で手ごねで作っとるお店は台楽茶さんだけなんじゃってー!!
このタピオカ作り。練りだけでもその時間は30分。
完成まで2時間の時間を要するのだそうです!!
手が込んどるー。
生地の中の空気が抜けきったら、綿棒で伸ばしてゆきます。
見た感じ、クッキー生地に似とるよねえ?
生地がいい感じの薄さになったら登場するのがこのマシン!!
上から生地を差し込むと…
すごいすごい!見てー!!!
タピオカ大量生産!!
このマシンは台湾製のタピオカ専用マシンらしい!
すごい。どんどん丸々な生地が出てくる。
丸まった生地をお湯で茹でたら、蒸して。
最後に温めとった黒糖に!IN!!
黒糖は100%沖縄産の黒糖だそう。
台楽茶さんのタピオカは透明なんじゃねえ!
タピオカはずっと火を入れとくことで、タピオカ同士がひっつかんようにしとるんじゃって!
カップにタピオカを入れて…
タピオカ、けっこうな量!
氷とミルクを注いで完成間近!
じゃじゃん。
蓋付けマシンも登場。
こちらも台湾製のタピオカドリンク専用マシン!
すごかったよ。
カップが吸い込まれたと思ったら蓋されて出てきた!
はい!完成ー!!
沖縄黒糖ミルク(M) 580円(税抜)
台楽茶さんのメニューは全部で7種類。
どのメニューにも濃厚な熊本産の牛乳が使われとって、
大きく分けると「タピオカミルク」と「タピオカミルクティー」の2種類に分けられます!
そこから、甘さやトッピングでカスタムできるよ!
最初にいただくのは、台楽茶さん1番人気の沖縄黒糖ミルク!
甘さは普通(100%)で作っていただきました。
ミルクの甘さは
から選べます。
いただきます!
タピオカを吸う力加減が分からん!!
ひとまず、めっちゃ吸ってみる。
んー!めっちゃタピオカ入ってきた!!
ドリンクは、こってり黒糖の味が広がる!!
タピオカが!いい感じの弾力!!
タピオカの生地にも黒糖が練り込まれとることで、噛んだらじゅわって黒糖味がくる!!
色は透明でもしっかり黒糖の味がして、いいねえ!
烏龍ミルクティー(M) 550円(税抜)
続いていただくのは、ミルクティーの中から烏龍ミルクティー。
甘さは普通(50%)で作っていただきました。
ミルクティーの甘さは
から選べます。
お茶の味を引き立てるために、ミルクとミルクティーの甘さのパーセンテージは違う設定にされとるんじゃって!
ミルクティーに使われとる茶葉は、全部いろんな茶葉を試飲した上で選ばれた茶葉で。
静岡、台湾、中国、どの茶葉もそれぞれ一番美味しいと言われる産地のものからの厳選!
この烏龍ミルクティーに使われとる烏龍茶葉は、台湾の四季春(しきしゅん)烏龍という茶葉なんじゃって。
さっきね、学んだことがあるんよ。
これめっちゃ大事!!!
わたしタピオカドリンク普段飲まんけえさ、知らんかったんよ!
じゃけえ、さっきこぼしてしまった…。ちーん。
これからタピオカドリンクデビューされる皆様、ご注意くださいませ。
いただきます!
学んだことを活かして、飲むね。
む!!
烏龍茶葉の風味をふわっと感じる。
タピオカの黒糖の甘さがあるけん、無糖でも十分かも!!
京都宇治抹茶ミルクHOT(M) 630円(税抜)
最後にいただくのは、京都宇治抹茶を使った本格抹茶ミルクの京都宇治抹茶ミルク。
2019年の12月からホットのタピオカドリンクの提供も始まったんよ!
牛乳に宇治抹茶の粉を入れてからミキサーにかけて、それを火にかけて作られます。
この、ぱちぱちあわ〜って感じ!美味しそうじゃなー!
65度の熱さで仕上げるけん、ストローで飲めるんじゃって!
いただきます!
人生初のHOTタピオカドリンク。
うん!!美味しい!!
HOTじゃったら、タピオカが柔らかくなっとるけん、むにゃっていう食感になった!
もちもちしとって、でも弾力もあって。
これがHOTのタピオカか。
タピオカドリンク、買ってからずっとカップを持ち歩くのはなー。
という方にもおすすめなのが!
こちらの専用バッグ!
2カップ用もあるけん、必要な場合はスタッフさんにお声掛けください♪
なんと今回、特別にペコマガ読者さま限定のクーポンをいただきました!
※有効期限2020年3月末まで
“無料でタピオカ増量”
してもらえちゃいます!!
クーポンを使用するには、台楽茶のSNSをフォローするだけ!
その場でフォローするか、フォロー画面を見せればタピオカを増量してもらえます!!
台楽茶のSNS
Instagram @tairakucha_hiroshima
Twitter @UwTV3P7O3huV173
2020年1月には、こやって写真を取りやすいブースも登場!
背景の文字から伝わる台湾感。
写真左:笹井さん、写真右:店長 新谷さん
初のタピオカドリンクレポート、どうじゃったでしょうか!
わたしは、タピオカのことたくさん知れて楽しかった!
台楽茶さんには、店長の新谷さんか笹井さん、どちらかはいつもいらっしゃるそうじゃけえ!
タピオカのこといろいろ聞きながら飲むのも楽しいかも♡
さあ、この大量のタピオカドリンクを!!
オフィスに戻ってじっくり飲もうっと♡
ペコマガ編集長の、うめでした!