
株式会社フムフムのみくにです。福井県で生まれ、岐阜、京都、東京などを経て広島に住んでいます。コブクロが大好きで毎年ライブに行くのが生きがいです。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で、自治体が慎重な移動を呼びかけている場合があります。また、各施設や店舗が休業・営業時間が短縮されている場合があります。お出かけの際は、自治体やお店・施設の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
Pour specialty coffee 尾道市土堂1-12-12 TEL.なし /営業時間.11:00〜18:00 /店休日.火曜日
こんにちは!
ペコマガ編集部のみくに(@mikuniyuri)です。
今日は尾道にやってきました。
ぷらぷら〜っと歩いていると、素敵なお店を発見。
こちら、Pour specialty coffeeさんです。
メニューはとってもシンプル。
大きく分けて「エスプレッソ」と「ドリップ」の2つがあります。
コーヒー豆の販売もされていて、店内にはたくさんの種類のコーヒー豆が!
わたし、今コーヒーにハマっているのでテンションあがります…!
そして、この袋やコーヒーのカップなど、様々なところで目にする「〆」のマーク。
これは、お店の名前に由来しているんだそうです。
お店の名前「Pour」は「注ぐ」という意味。
コーヒーは農園で種から豆を育てて、焙煎し、抽出してカップに入れられます。
その最後の作業が「注ぐ」=「Pour」
つまり、「コーヒーを作る〆の作業」という意味なんだとか…!
めちゃめちゃかっこいい。
ただ美味しくコーヒーをいただくだけではなく、この「〆」を見るとこれまでコーヒー豆が育ってきた歴史を感じることができますね。
お店のこだわりはエスプレッソ。
実は、通常のエスプレッソより濃厚な「リストレット」を採用。
抽出されているところを見ると、エスプレッソよりも濃厚でとろみがあるのが分かります。
より濃厚なエスプレッソを使うことで、コーヒーの濃厚さとミルクの濃厚さを楽しめるラテがいただけるんだとか!
ということで、カフェラテをいただくことに。
海の近くなのでお散歩しながら飲むのも良さそうですよね。
さらさらっとラテアートを描いてくださいました!
かわいい〜〜〜〜!
こぼさないようにしなきゃ。
コーヒーのお供におすすめなのが、こちらのブラウニー。
ブラウニー
¥400
店主の竹本さんが東京にいらっしゃったときに好きだったもので、東京から直接仕入れているんだそう。
このブラウニーを気に入って大量に買っていく人もいるんだとか…
ひとつひとつ個性があるので、お気に入りを選ぶのも楽しいです。
わたしは表面がちょっとパリッと割れているのを選びました!
カフェラテ
¥520
では、お店の前のベンチでいただきます!
最近ちょっと肌寒くなってきて、ホットドリンクが美味しい季節になりましたね〜
ん〜〜〜
ミルクが濃厚。そしてエスプレッソも濃厚です。
エスプレッソの深い味と香りをミルクが優しく包み込んで、とっても優しいカフェラテ。
ごくごく飲めます!
時間がゆっくり進んでいるような気分になります。
そして竹本さんおすすめのブラウニー。
手のひらサイズなのにずっしりと重くて、中も詰まっているブラウニーです。
表面のパリパリ感がたまらない!
むむ!!!!!!
思ったより重くない。
しっっっとりしてるのに、ふんわりしてます。(矛盾してるけど、本当にそうなんです)
表面はパリッとしてて、気をつけて食べないとこぼれるくらいです。
そして中がとろとろ。
ガトーショコラやブラウニーというよりも、生チョコに近い感じですかね。
チョコレートの甘みが口の中に広がって、コーヒーとの相性抜群です!
これはぜひ一緒に食べて欲しいです…!
尾道の海岸沿いでゆったり過ごすときは、Pour specialtycoffeeをお供にいかがですか?