
ペコマガ編集部の制作担当です。なんにでも興味を示し、器用貧乏と言われ10年が経ちました。未だに定まりませんし、10年前より器用貧乏な気がします。どこかで「器用貧乏な人が本気になるとすごいことになる」と書いてあるのをみたことがります。それっていつかなぁ。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で、自治体が慎重な移動を呼びかけている場合があります。また、各施設や店舗が休業・営業時間が短縮されている場合があります。お出かけの際は、自治体やお店・施設の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
fin.stand 広島市中区三川町4-19 サンビレッジ並木1階 TEL.070-8906-6589 /営業時間.〈日〜火〉11:30〜19:00 〈金・土〉11:30〜22:00 /店休日.水曜・木曜 /電源.○ /駐車場.なし
こんにちは。ともさん(@insta_tomosan)です。
久しぶりのカレーの取材ということで張り切っています!
今日は、以前ペコマガでも取材させていただき仲良くしていただいているお店の2号店がオープンしたということでやってきました。
それがこちら!fin.stand(フィンスタンド)さんです!!
テラス席が7席と
店内に5席あります。
タイルが敷き詰められたテーブルがかわいい。
そしてこちらのカウンターの奥には、かなり広めのキッチンが!
こちらはお店のテーマでもある「香り」をこれからたくさんの人に広めていくためのラボとして作られた場所なんです。
だからキッチンが広く作られているんですね〜。
ゆくゆくはカレーの冷凍、デリバリーなどに対応できるようにキッチンメインで考えられていたみたいなんですが「せっかくならカレーも食べれたらいいよね!」とのことでカウンターやテーブル、椅子を置いてカレーを食べられるお店にしたんだとか!
短時間で冷凍ができる機械なんかも導入されていて、さまざまな形でカレーを提供できる可能性を探る基地的な場所なのです。
ここのカレーが家の冷凍庫にあるとか、、めっちゃいいじゃん!
メニューは本川町のfin.kissaとあまり変わらず、同じ味をこちらでも楽しむことができます。
ただ、辛さの調整の方法がfin.kissaとは少し違うのです。。
コンビネーション 1,100円
やはりおすすめはコンビネーション(あいがけ)です。
1度に2種類のカレーを味わえるからお得!
メニューの中から好きな2種類を選べるスタイルです。
今回は、定番の「スパイスキーマ」と限定の「ポークビンダルー」をいただきました。
定番のカレーは「スパイスキーマ」と「スパイスカレー」の2種類で、それ以外は不定期で変わるそうです。
今日は好きなポークビンダルーがあったのでテンション上がりました。
いただきます!!!
まずはポークビンダルーから。
うん、美味しい!!!!
ポークビンダルーは、豚肉をお酢とスパイス、ハーブでマリネしたカレー。
お酢の爽やかな酸味とスパイスの香りが相性抜群なのです。
お肉も柔らかい…
そしてスパイスキーマ。
たっぷりのひき肉と豆が入っていて、スパイスをガッツリ楽しめます。
やっぱり好き!
いつもコンビネーションでどれにするか迷うけど、これ入れちゃうんだよなー
テーブルにはスパイスが。
本川町のfin.kissaでは、注文時に辛さを選ぶスタイルなのですが、こちらでは最初ゼロの辛さなので、自分で辛さを追加していくスタイル!
こちらのカイエンペッパーを入れることで辛さを追加することができます!
自分のさじ加減で調節できるので、だんだん辛くしていく…とかもできちゃいますね。
そんなに辛さに強い方ではないので、これくらいで…
カレーにかけて、
辛!!!!!!!
…というのは嘘です。ちょうどいい辛さです。
入れないときとはまた変わった味わいで二度美味しい!
店主さんとカレートークを楽しんでいると、なにやら奥の棚に…
色々なスパイスが並んでいます。
こちらのスパイスも、お願いすればお試しさせてもらえるかも…?とのことなので、気になる方はお店で聞いてみてください。
中には世界最強の辛さを持つ「キャロライナリーパー」も…!!
ハバネロの5倍も辛いらしいです。
さっき入れたカイエンペッパーと同じ量を入れると致死量だそうです…(ブルブル)
勇気のある方はぜひお試しください。
fin.standでは、fin.kissaと同じく自家焙煎コーヒーも楽しむことができます。
お土産にもぴったりなドリップパックもあります!
また、豆を選んでその場で焙煎してもらうこともできるので、豆の種類や焙煎度合いにこだわりたい方におすすめです。(10分ほどで出来上がるそうです)
その上を見てみるとナッツが瓶詰めされています。
なんと、fin.standではナッツも自家焙煎しているのです!!
先ほどのカレーにかけてある砕いたアーモンドももちろん自家焙煎。
今回は特別に食べ比べをさせていただきました。
アーモンドは4種類、日本でも馴染みのあるアメリカ カリフォルニア産と、様々な品種が合わさったスペインのバレンシア産、アーモンドの女王と言われるスペインのマルコナ産、少量生産の高級アーモンドであるイタリアのシチリア産です。
どれも全然違うっ!!!!!
アーモンドが産地によってこんなに変わるの初めて知りました。
見た目も違えば、味も香りも違います。
一つ一つ、確かに味が違うんですが、説明するのが難しい...
僕はイタリアのシチリア産が好みでした。
ピスタチオも2種類あって、それぞれの違いを感じられて楽しかったなあ。
こちらのナッツも、コーヒー豆と同じくその場で焙煎してもらうこともできるそう。
焙煎したてのナッツって食べてみたい。
お店ではミックスナッツなどのメニューで楽しむことができますよ!
店主の宮田さんと
今回はスパイスカレーとナッツをご紹介させていただいたんですが、コーヒーとお酒ももちろんおすすめです。
コーヒー豆の種類も数えきれないほどあって、絶対にどれにするか迷うと思います。
そんな時はお店の方に相談してみてください!
他にも唐辛子を使ったビールがあったり、、
カレーはもちろん、その他にもたくさんのこだわりが詰まったfin.stand。
ふらっと気軽に立ち寄れる雰囲気も魅力的なので、ぜひ一度訪れてみてください!