
何でもまずは、やってみよー!ペコマガ編集長の市川 梅です!日本人が梅干しを見たら唾が出るというように、広島人がうめを見たらペコマガが浮かぶ…となることがまず目標です!ペコマガから広島の情報をたくさんお届けできるよう、精進です。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で、自治体が慎重な移動を呼びかけている場合があります。また、各施設や店舗が休業・営業時間が短縮されている場合があります。お出かけの際は、自治体やお店・施設の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
そば処みのり 広島県庄原市七塚町59-1 TEL.0824-74-1128 /営業時間.平日11:00〜14:30、17:00〜20:00 土日祝11:00〜20:00 /店休日.水曜日(火曜日は昼営業のみ) /駐車場.10台
こんにちは!
ペコマガ編集長の、市川梅(@ume_ichikawa)です!
今回は、やっと!
みなさまにご紹介したかったおすすめのお店をご紹介できるよー!
何度も何度も通っとるお蕎麦屋さん…♡
庄原市七塚町、庄原インターチェンジから車で約7分のところにある「そば処みのり」をご紹介しまっす!
そば処みのりは、国道183号線沿いにあるよ♪
お店の入口には綺麗な暖簾がかかっとるよ!
この暖簾の色は時期によって白か緑に変わります。
緑の暖簾になるタイミングは、理由と合わせてあとで紹介するね♪
暖簾をくぐったら、靴を脱いで店内に上がります。
すると目の前にはガラス張りのそば打ち場が!
ここで丹精込もったみのりのそばが打たれとるんよ。
席は全席お座敷で29席。
足を伸ばして座れるけん、庄原までのドライブ休憩にもぴったり♪
また。お子様連れの方にも嬉しいよね♡
座布団だけじゃなく、子ども用の椅子もご用意されております。
綺麗な若緑色のそばの実ー!
これは早いうちに刈り取った、比和産のそばの実です。
そば処みのりでは、十割そばはこの比和産のもので作るそばにこだわっとるんよ!
三次市ご出身の店主・丸亀さんは、そば屋さんを開くために長野の有名店「きこり」で修行されたそう。
独立の際に『そば屋をするなら他の人がやってないことをしたい!』と試行錯誤。
その結果、地元近くの比和町でそばを育てるところから初めて、広島ではマイナーじゃった”早刈り”のそばの実を使ってそばを打つことを始められました。
実が緑のうちに収穫することで通常よりも手間がかかるそうなんじゃけど、その分メリットがたくさんなんじゃって!
デンプン量が低くてタンパク質が多くなることで、十割でもしっかり繋がるそばになるらしい!
そば処みのりでは、そんなそばの実の殻をむいて挽いた”全層粉”でそばを打ちます。
香りの豊かさも特徴的で、毎年11月頃から新そばの十割そばを提供されています。
十割そばをたっぷりのお湯で茹でて…
水で〆ても、ほら!
綺麗なもえぎ色♡!
このもえぎ色こそが、そば処みのりの緑の暖簾の色なんよ!
新そばが食べられる時期だけ、緑の暖簾がかかるよ!
茹でたて〆たてのそばを試食させていただきます。
うん!香りがとっても豊かでぶわっと広がる!
十割そばってぼそぼそっとした食感のイメージがあったけど、これは全然違う。
ツルッとしてコシがあって、しっかり繋がっとるわほんま!
今回は、冬のイチオシ「鴨せいろそば」と「牡蠣せいろそば」をいただきます!
そば処みのりのメニューは、定番メニューに加えて期間限定メニューも季節ごとにに出てくるよ♪
ツユは自家製の”返し”をベースに、3種類の鰹節と五日市の醤油屋さんの醤油加え、濃い目に仕上げます。
醤油屋さんは、店主の丸亀さんの同級生さんが営まれとるんじゃって!
調味料まで”繋がり”を大切にされとるんじゃねえ。
鴨せいろそばのツユには、鴨の脂で炒めたネギと鴨のつみれを入れて煮込み、最後に低温調理した鴨をのせます。
牡蠣せいろそばのツユには、広島県産のぶりぶり牡蠣が使用されております♡
牡蠣食う研研究員のわたし。広島の牡蠣には、ちょっとばかし詳しいぞ!
広島の牡蠣は身がぎゅぎゅっと詰まっとるけん、火を入れても縮みにくいんよね!
旨味凝縮な広島の牡蠣は、ツユで煮込んで味わうのにももってこいじゃけえ♡
絶対美味しい。
牡蠣は苦味を出さんように、片栗粉でコーティングしてからツユにインね♪
さあ、盛り付けられて…
完成しました!いただきます!!
鴨せいろそば(十割そば) 1,716円
まずは鴨せいろそばから!
あ!まずはの前にまずは!
じっくり、比和産の十割そばを香ってみましょう。
ん〜〜〜〜〜〜!香り高い!
鼻からもう美味しさが伝わるねえ♡
ちなみに店主の丸亀さん、香ってから食べるお客さんを見たら「わ!そば通じゃ!」ってかまえるそうw
はあ、綺麗な色にうっとり…♡
そばだけ
ずるるるっ!!!
いいわ〜〜〜〜〜美味じゃわ〜〜〜〜〜〜。
鼻に抜けるそばの香りは、緑な感じの若い香り!
ふぁっと華やかなお味が口いっぱいに広がって、さーっと抜けてゆく!!
ささ、お次は低温調理された鴨と一緒に、
ん〜〜〜〜♡これこれ♡
濃い目のツユに華やかなお蕎麦の味が合う合う!
つみれもしっかり鴨味で、この大きさで満足感。
鴨の脂はコクがあって、それが全体を包み込んでくれて深いお味に。
鴨ちゃん、ぐっじょぶ!!
牡蠣せいろそば(十割そば) 1,716円
冬の時期ならではの幸せ、それが広島牡蠣♡よね♡!
大好きなそば処みのりのそばと一緒に味わうのは初です!
ふぅ。やはりぶりんぶりんの広島牡蠣♡
そばと一緒に…
♡♡♡
間違いない。
鴨せいろそばのツユよりも、ツユが濃い目かも!
メニューごとにツユの味を調整しとるそうで、こりゃまた牡蠣にベストな濃さですな。
店主の丸亀さんおすすめ、レモンをツユに絞ってからもいただきますよ〜♡
ん。1口ちょっと入れただけで分かった。
おいしい!!
一気にさっぱりするね!
レモンの酸味が味の全体をキュッとまとめてくれて、爽やか味チェンジ!
そばの楽しみがそば湯よね♡
お椀がお茶用のものって聞いて、お茶のようにかまえて飲んでゆくね
そば処みのりのツユは濃いけえさ、そば湯を入れても…
んー!美味!
体のすみまで染み渡る美味しさでございます。
2種類あったのにすぐになくなった。
完食美味しかったですごちそうさまでした!
比和産のそばを存分に味わえるそば処みのりの十割そば。
2021年の新そばは絶賛提供中じゃけえ、気になる方はお早めに行ってみてね!
もちろん二八そばも美味しいけえ♡
こちらはバランス良くその日ごとに国産のそばをブレンドして提供されております。
そば処みのりに行く際はぜひ!
国営備北丘陵公園も合わせて楽しんでくださいませー♡
ペコマガ編集長 兼 自称備北丘陵公園大使の、うめでした!