
ペコマガ編集部の制作担当です。なんにでも興味を示し、器用貧乏と言われ10年が経ちました。未だに定まりませんし、10年前より器用貧乏な気がします。どこかで「器用貧乏な人が本気になるとすごいことになる」と書いてあるのをみたことがります。それっていつかなぁ。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で、自治体が慎重な移動を呼びかけている場合があります。また、各施設や店舗が休業・営業時間が短縮されている場合があります。お出かけの際は、自治体やお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
じわじわカレー 広島市佐伯区八幡2−24−40 田村ビル1F /営業時間.11:00〜15:00(L.O.14:30、売り切れ次第終了) /店休日.火・水曜日(イベント出店による臨時休業あり) /駐車場.2台
ども、ペコマガ編集部のあがのです。
ほんと、写真撮られるときってどんな顔すればいいか分からないですよね...
今日は、個人的にずーっと食べてみたかったスパイスカレーを食べに、佐伯区にあるカレー屋さんにやってきました。
こちらが今回取材させていただく「じわじわカレー」さんです!
店内には、カウンター席や、テーブル席
奥にはお子様連れに優しいお座敷席があります。
駐車場は2台ほどあります。
店内に入ったら、左手にある券売機で食券を買うのですが... なにやら色々ボタンがありますね...
そんな、初心者の私にも優しい”メニュー説明アイテム”が券売機の横に置いてありました。
券売機の上には今日のカレーが2種類、AとBとして記載されていました。
と、いうことで、全部食べてみたいので、3種盛り「チキンカレー+A+B」にスパイス煮卵を追加して購入!
ちなみに、どれがいいか迷ってしまった時には、1人の場合は3種盛りを!2人以上で来たときは2種盛りを友達とシェアする人が多いみたいですよ!
3種盛り 1,400円 スパイス煮卵150円(ともに税込)
いっただっきまーす!
辛すぎるの苦手なんじゃけど、大丈夫かな...
今回のカレーは
の3つ!
では、定番のチキンカレーからひとくち。
ん?? スパイスカレーってめっちゃ辛いイメージあってビビっとったけど、そうでもない...
ん!?
え、すごい。新感覚。なにこれ。
どうやって伝えよう
とりあえず「めっちゃ辛い!」という訳ではないので安心したんじゃけど、「スパイスカレーってこういう意味か!」ってのを初めて知った感じです。
初めての感覚を頑張って伝えます。
スパイスが前面に出てて、噛めば噛むほどスパイスのフレッシュな香りと香辛感??がフワッとしてくる感じです。
まじ、個人的新感覚。
次は、炭炙りチキンと香草のカレーを...
おおおお!
すごい、さっきのと全然味が違う。さっきのよりすこしマイルドで濃厚なイメージです。
本日のカレーのAとBは、野菜など仕入れる素材によって種類が変わるそうです。
お店の人が「さて、今日の材料でなにを作ろうかなぁ、ひーひっひっひ」ってワクワクしながら構想を練っているのが目に浮かびます。
どんなに頑張ってカレーの特徴を伝えても、この本日のカレーAとBは記事を見てる頃には、別の新しいカレーになってるんだろうなぁ...
そうそう!ここのカレーのご飯、お米屋さんにカレーに合うお米を仕入れて、ハーブと一緒に炊いてます。だからご飯もおいしい。。。
しかし、じわじわ来ますね、辛さが。
!!
だからじわじわカレーという名前なのか!!
でも、ぜんぜん無理な辛さじゃないです。 いつも家でバーモントカレーの中辛を食べてる僕でさえ、普通に食べれる辛さです。
なのですが、汗が凄いんですよ。
「寝かせてない作り立てのカレーは、スパイスが際立って新鮮なんです。汗はその証拠です」
と。
なるほど...
汗をかきながら食べてたら、お店の方に杏仁ラッシーなるものをオススメされました。
杏仁ラッシー 300円(税込)
店主さんが杏仁豆腐が好きだから商品化された杏仁ラッシー。
個人的に杏仁豆腐は好きなので、興味津々で飲んでみたら..
これ、めっちゃうまいです!
少しざらざら??してる感じですが、杏仁豆腐とラッシーのいいとこ取り。
そんでもって、ぴりぴりしてる口の中の辛さを、根こそぎ流し込んでくれて良い!さっぱり!
結果、上着を脱ぐ事になりました。
ふぅ、よい汗かいた。
ほんと「スパイスカレー」ってこういうものなのかぁって実感したカレーでした。
使ってるスパイスは、同じスパイスでも地域や国で味や香りが違うらしく、気になったスパイスやハーブは全て取り寄せて食べてるそうです。そこまでこだわってるのか...すげぇ。
そもそも、カレーを食べるのが好きで、家で作り始めて、気がついたらカレー屋さんになってたという根っからのスパイスカレー好きがつくるじわじわカレーのカレーを是非食べてみて下さい!
スパイスは鮮度が命!
以上、あがのがお届けしました。