
何でもまずは、やってみよー!ペコマガ編集長の市川 梅です!日本人が梅干しを見たら唾が出るというように、広島人がうめを見たらペコマガが浮かぶ…となることがまず目標です!ペコマガから広島の情報をたくさんお届けできるよう、精進です。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で、自治体が慎重な移動を呼びかけている場合があります。また、各施設や店舗が休業・営業時間が短縮されている場合があります。お出かけの際は、自治体やお店・施設の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
ENGAWA 広島市南区出島1丁目32-59 2F TEL.082-258-1114 /営業時間.11:00〜17:00 /店休日.木曜日 /電源.○ /Wifi.○ /駐車場.8台無料(1Fのお店と共用)、満車の場合は「みなと公園駐車場」が最寄りの有料駐車場
こんにちは!
ペコマガ編集長の、市川梅(@ume_ichikawa)です!
広島みなと公園で撮ったら、これまでにない挨拶写真になった。
今回は、出島にある瀬戸内を堪能できるお店「ENGAWA(エンガワ)」さんの贅沢ランチをご紹介します!
エンガワさんは「瀬戸内を発信しながら、人と人を繋げたい」という想いでつくられたお店です。
ギャラリー、カフェ、雑貨店が一体となっとるけん、いろいろな角度から瀬戸内を感じられる!!
入口入って左側の壁一面にもその瀬戸内愛が!
よーく見てみると、瀬戸内の地図になっとるんよ!
その壁の前にあるテーブル席は全部で6組あります。
そして、入口入って右側にはお座敷の個室が5部屋あります。
お部屋のタイプはシンプルな落ち着くお部屋と…
1番奥にはこんな煌びやかなお部屋があります!
こちらの壁もね、瀬戸内愛なんよ!
「歴清社」さんという、箔文化を発信する広島の会社さんの赤貝箔の壁!!
個室は壁で仕切られとるんじゃけど、仕切りを外して広いお部屋にしていただくこともできます♡
大人数での会食なんかもできるのが嬉しいところ!
ほいでまたこの仕切りの壁もすごいんよ!
「紙布(しふ)」っていう、紙でできた壁!
この紙布を作れる会社さんがね、日本では2社しかなくってね!
その内の1社が江田島の会社さんなんじゃって!!
知らんかったー!江田島すごい!!
こうやって知らんかったことを知れることで、こちらの瀬戸内愛、広島愛も深まるね♡
誇らしい気持ちになった!!
エンガワさんでは、キャッスレスでの支払いのみとなっとるけえ、ご注意くださいね!
これは経済産業省のcashless推進事業の取り組みで。
エンガワさんは西日本で初の完全キャッスレス化のお店なのです!!
すごい!!
ENGAWA御膳
2,420円(税込)
今回は4種類あるランチメニューの中から、ENGAWA御膳をいただきます!
すんごい豪華よね…♡
メニューは左から
玉子豆腐あんかけ / 柚子大根 / 里芋田楽 自家製味噌のせ / 照焼チキンのほうじ茶煮 / かぼちゃのほうじ茶煮 / いなり寿司 / みょうがの酢漬け寿司 / 自家製なめたけ寿司 / だし巻き卵 / 煮穴子寿司 / 炊き込みご飯 / さわらの西京焼き / ガリ / 昆布 / はりはり漬け / レモン胡椒 / 木の実豆腐のきのこあんかけ / 迫製麺所のお蕎麦 / おこめん / 煎茶の羊羹
です。
エンガワさんでは、席に着くとタブレットを渡してもらえて、そこから注文できるようになっとるよ!
1メニューずつ説明も書いてあるけん、じっくり選べる♪
それでは、いただきます!
え!!
まずおしぼりで驚きなんじゃけど!!初!!
めっちゃふわっふわなおしぼりー!!
おしぼりにひとしきり感動したところで。進みます。
玉子豆腐あんかけから!
この日は穂紫蘇がのっとって可愛かったー♡
日によって、レモンだったりきのこだったりに変わるそうです。
うん!ふわっと優しみ!!
玉子のお味がしっかりで、やさしい餡と合わさっておいしい♡
続いてはこちらのお皿。
どのお料理もほぼ瀬戸内の食材が使われとる!!
ぜーんぶ美味しいんよ。
こちらは煮穴子のお寿司。
ん〜!
酢飯はもちもちな食感で、ほろっと噛める煮穴子の食感といい感じ!
酢の味がしっかりした酢飯!
それと香ばしい煮穴子のお味がね。想像しただけでおいしいじゃろ〜!
これはどんどん食べてしまう。
一番下の段の薬味たちは全て自家製のものなんじゃって!!
いろんなお料理と合わせてみて、味変を楽しめます♡
中でも、レモン胡椒は珍しかったなー!
しっかりレモン!!
柚子胡椒よりさらに柑橘の酸味が効いとるけん、とっても爽やかなお味になったよ!
お次は麺たちを!
お蕎麦は江田島にある迫製麺所さんで作られたお蕎麦です。
むー!!
しっかりとお蕎麦の香り!!
江田島の迫製麺所で手作業で作られとるお蕎麦だそうで、2日間天日干しされるんじゃって!
そして“おこめん”を。
おこめんは、その名の通りお米で作られた麺!
グルテンフリーの麺なのでございます。
三原で作られとるそうよ!
わ!!ぷりっとしとる!!
麺がぷりっとしとるよ!?
そうめんみたいな見た目じゃけど、これは明確に違う麺!
つるつる食べられてぷりっとする、おもしろい食感。
最後は甘味をいただきます。
煎茶の羊羹です!
絶対美味しいよね。
すぅ〜〜〜〜〜ん!
とっても煎茶の香りが鼻から抜ける!!
雑味のないお茶のお味がとっても優雅な羊羹じゃわ。
上に煎茶がふってあって、羊羹として食べることでお茶の甘味も際立って感じられる!
綺麗なお味。
ごちそうさまでした!
お店、机、商品、お料理…
どれをとっても、しっかりと背景や作り手さんの想いがあるものばっかりじゃったなー!
発見をしながら、自分の中の瀬戸内愛を掻き立てられるような、そんな時間を過ごしました。
(左)広報の小倉さん (右)店長の志田原さん
最後に、店長の志田原さんと広報の小倉さんとお写真撮ってもらいましたー!
まずね。素敵感が溢れとるじゃろ!!
お二人ともお聞きすると、お料理や商品1つ1つの後ろにあるものをしっかり伝えてくださるけん。
ただお料理をいただくだけじゃないっていうのが楽しくもあった!!
エンガワさんのスイーツや雑貨についても紹介しとるけん!
詳しくは下のリンクからご覧ください。
ペコマガ編集長の、うめでした!