
何でもまずは、やってみよー!ペコマガ編集長の市川 梅です!日本人が梅干しを見たら唾が出るというように、広島人がうめを見たらペコマガが浮かぶ…となることがまず目標です!ペコマガから広島の情報をたくさんお届けできるよう、精進です。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
新型コロナウイルスの影響で、自治体が慎重な移動を呼びかけている場合があります。また、各施設や店舗が休業・営業時間が短縮されている場合があります。お出かけの際は、自治体やお店・施設の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
牡蠣屋 廿日市市宮島町539 TEL.0829-44-2747 /営業時間.10:00〜牡蠣がなくなり次第終了(早くて15:00頃閉店) /店休日.不定休
こんにちは!
ペコマガ編集長の、市川梅(@ume_ichikawa)です!
今日は、宮島に来ています!
わたしが宮島に来たら絶対に行くお店をご紹介するけんね♡!
広島の絶品牡蠣と、種類豊富なお酒を一緒に楽しめるお店「牡蠣屋」さんをご紹介します!
わーい!わくわく!!
牡蠣屋といったらこのぼうぼうに焼き上げる焼きがき!!
外からでも見えるこの焼き場は、試行錯誤の末の独自の焼き場なんよ!
元々牡蠣の生産者さんたちが、外の焚き火で牡蠣を焼いて美味しく食べよったところから、牡蠣屋ではこの焼き方にしとるんじゃって!
その奥に見えるこのお釜は、牡蠣屋のご飯メニューを炊き上げとるお釜です。
絶対美味しいじゃろ!お釜ご飯♡!
店内は2階構造になっとって、全部で約100席あります。
1階はお座敷とテーブル席。
2階にはテーブル席が用意されています。
かなり広い!!
んじゃけど、こんなにお席があっても休日はお店の外に長蛇の列ができるほどじゃけえ!!
特に宮島への観光客さんが多くなる桜や紅葉の季節には、並ぶ時間もスケジュールに入れておくことをおすすめします。
ちなみにわたしは過去最高20分くらい待ったかな??
お店の奥には1階から2階まで続くワインセラーがどどーんと見えるよ!
広島のお酒も世界のお酒も、種類豊富にそろっとる♡
今回は、牡蠣屋定食をいただきます!
牡蠣屋で扱う牡蠣は、宮島にある牡蠣業者「森脇水産」さんと作り上げた最高の牡蠣なんよ!!
市場には出回らん、貴重な牡蠣が食べられることも!
それをいろんなお料理で食べられて、牡蠣屋のメニューをほぼ全部食べられるのがこの牡蠣屋定食♡
牡蠣屋定食を頼むと、先に焼きがきが出てきます。
ぎゃー!!おいしそうでしょー!!
これ、ほんとは写真撮っとらんと、来たらすーぐ食べて欲しい!!!
じゃけど今日は取材じゃけえ、レポートするね。
おっきい牡蠣!っていうのをお伝えしたい。
これくらいです!!
おっきいじゃろ!!
伝わりましたか!?
いただきます!!
ひ〜!!このぶりぶり感よ!!
ぼうぼうの炎で焼かれた牡蠣は、ぎゅぎゅっと旨味が…
うー!!詰まっとる!!!
口の中いっぱいに牡蠣の汁が迫ってくる!!
こんのお味ほんまいつ食べても最高。
大火力で焼き上げられとることによって、独特の香ばしさが味わえる!
三次ワイナリー トモエ
グラス 850円(税抜)
そう、牡蠣屋にはワインをはじめ、お酒がたくさん用意されているのである。
今日は広島県三次市の三次ワイナリーで作られた「TOMOE(トモエ)」をいただきます♡
このワインを一緒にいただくのは初めてじゃけえ楽しみ!
こちらのワインは焼きがきとの相性が抜群なんじゃそう!
メニュー表には「広島ワインの傑作」とも書かれとったけん、期待感高まる。
あ!すっきりな飲み口!
辛口表記がされとったけん、どんな感じじゃろう?と思ったんじゃけど、これは飲みやすい!
うわー。新たな最高組み合わせに出会ってしまったわ。
さっぱりな甘さが焼きがきの旨味を引き立てる。
あー。美味しい。
だめじゃ、これひたすら焼き牡蠣と交互に飲み食べ続けたいわ。
お酒のメニューがこんなにあります!!
全部牡蠣料理との相性や飲み口が書かれとるけん分かりやすいです。
「挑戦したいけど、自分にはどれがいいじゃろう?」とお悩みの方はスタッフさんに聞いてみてください♪
スタッフさんはみなさんワインテストを受けられとるけん、しっかり教えていただけますよ♡
牡蠣屋定食
2,150円(税抜)
そんなことを言いよるうちに、定食がやってきました!
牡蠣屋定食は全部で7品
こんなに楽しめるのです!!
牡蠣屋のメニューをほぼ網羅するほど!!
じゃけえ、これを頼めば間違いない!
まずはかきフライから!
かきフライは揚がってから30秒以内に席に届けるっていうルールがあるらしく、それを徹底されとるんじゃって!!
じゃけえね、真っ先にいただきます!!
は〜たまらん♡
これぞかきフライ!!っていう味なんじゃけど、それの最上級な感じ。
続いては牡蠣の赤だしを。
ごろんと牡蠣が入っとるよ♡
はい〜。広島じゃと赤だしってあんまし飲まんかな?
なんじゃけど、牡蠣との相性抜群ということを思い知らされる1品!
牡蠣のエキスも感じられるぅ。
お次は牡蠣屋のオイル漬けを!
これがおいしいんよ!!
んー!!これ絶対ワインじゃろ。
濃い味!ぎゅぎゅぎゅっと牡蠣!!
最高最高。あー最高。
ほいで、かきめしを。
優しいお味♡
これまでとはがらっと変わって、ご飯にしみわたった牡蠣のお出汁を優しく味わえる1品じゃわ〜♡
続いてはこの牡蠣屋ドレッシングをかけてサラダをいただきます。
ペースト状にした牡蠣をニンニクと唐辛子と一緒に炒めて、バルサミコ、ワイン、塩、コショウ、醤油だけでシンプルに味付けをされたものです。
こんな牡蠣の味わい方もあるんよねー!!
最後は牡蠣屋の佃煮。
独特な風味の佃煮なんよ!
もちろん牡蠣も使われとって、海を感じる佃煮。
こちらも食べてみていただきたい。
牡蠣をワインと共にいただくお昼。
こんな贅沢な日もあっていいよね。
名残惜しく、ごちそうさまでした。
わたしはいつも生牡蠣の時期には、この牡蠣屋定食に加えて生牡蠣を注文します!
最高級ブランドの1つ、地御前産の牡蠣なんて最高中の最高じゃけん、是非!!
広島牡蠣を満腹たらふく!!
牡蠣屋のオイル漬けなど、お土産もあるけん、気に入った1品があったらお土産にもいかがでしょうか♡?
牡蠣は冬が旬!っていうイメージじゃけど、実は3月〜4月にかけての春牡蠣も美味しいそうなのです!!
紅葉の時期だけじゃなく、桜の時期も美味しく牡蠣が食べられるんよ♡!
みなさまも是非、いろんな牡蠣を宮島の自然と共に楽しみましょ♡!
他にも広島牡蠣を美味しく食べられるお店を「広島牡蠣は春が一番美味しいんよ!市内から宮島までおすすめのお店をご紹介!」という記事でご紹介しています。
ペコマガ編集長の、うめでした!!